NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
カクテルに使ったお酒
チョーヤ黒糖梅酒
紀州産南高梅と黒糖蜜、酒精、黒ラム酒だけで作られた梅酒で、豊かな香りと深いコクが特長。通常の梅酒とは一線を画すリッチな1本。食後のデザート酒としてオンザロックやソーダ割りの他、牛乳割りやバニラアイスにかけるなどして楽しむとよい。
チョーヤ梅酒株式会社
choya.co.jp
菊水パーフェクトスノー
アルコール度数が21%と高く、味わいは濃厚でコクがあり、とろっとした質感がユニークなにごり酒の原酒。そのまま飲むだけでなくオンザロックやカクテルにも最適。720ml、300mlのボトルに加え、180mlの缶も発売されているので、シーンに合わせて楽しめる。
菊水酒造
kikusui-sake.com
いいちこ彩天
米国のバーシーンにあわせ、プロのバーテンダーやミクソロジストと一緒に開発した麦焼酎。アルコール度数が43度(通常の焼酎は25度前後)あり、他の素材と割ってもしっかりと味の輪郭、余韻が残るので、カクテルを作るのには最適。
三和酒類
iichiko.com
カクテル考案&アドバイス
小泉聡之さん
ニューヨークの酒ソムリエの草分け的存在。
ワインソムリエの資格も持ち、現在は地元でとれる旬の食材を使った料理を提供する日本食レストラン「和参ブルックリン」を経営する。
Wasan Brooklyn
440 Bergen St., Brooklyn, NY 11217
TEL: 347-725-3550/wasan-ny.com
@wasanbrooklyn
@wasanbrooklyn
@wasanNY
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。