センスがいいと言われる 私の手土産

センスがいいと言われる 私の手土産ー「宗家 源 吉兆庵」

ホームパーティーに呼ばれる機会の多い米国。多種多様な人々が暮らすニューヨークでは、渡して喜ばれるものもさまざま。文化や宗教、好みを配慮しつつ、日本らしいものや流行りのものなど、センスよく選んでみたい。読者から寄せられたコメントも交えて、喜ばれるおすすめの手土産を紹介する。


「スプリングボックス(53ドル80セント/ミディアム)」は、菖蒲餅、白桃プリン、桜衣、桜花しぐれが入った詰め合わせ。春の訪れを感じさせる色合いで上司や目上の人への手土産に最適だ

日本伝統行事や四季折々の美しさが詰まった手土産

ニューヨークに1997年に出店した日本の老舗和菓子メーカー「宗家 源 吉兆庵」。米国進出して以来、日系人を始め米国に住む人々に日本の和菓子の存在を浸透させたパイオニア的存在でもあることは名高い。今年5月には、5番街に新たに旗艦店をオープンすることで地元メディアの間でも話題だ。

「どこへ行っても本物の日本の味、文化を世界中に伝えていく」ことをミッションと掲げている。同ブランドの中でも、果実の姿・形・味わいをそのまま和菓子に仕立てた自然シリーズや、餅菓子、焼き菓子など素材にこだわり、作り上げた和菓子が老若男女に人気だ。季節行事はもちろん、手土産や贈り物にも欠かせない。

 

「清水白桃ゼリー(37ドル/2個入り)」緻密な果肉の清水白桃は、多汁で芳香があり甘みも多く、果皮、果肉ともに極めて淡色で、桃の女王とも呼ばれる品種。上品な口当たりで子供からシニア世代に人気のゼリー

「津弥(46ドル/10個入り)」上品な甘さでなめらかな餡子としっとりとした生地のコンビネーションが美味しいどら焼き。餡子を食べ慣れない欧米人でも食べやすいと評判で、日本茶だけでなくコーヒーとも相性のよい菓子

「福渡せんべい(62ドル/16枚入り)」波形に焼き上げた洋風せんべいに、やさしい甘さのクリームを挟んだ菓子。さっくりとした歯ざわりが心地よい香ばしいせんべいと、口どけのよいクリームがまろやかに調和

「カステラ詰め合わせ(55ドル/カステラ・抹茶カステラ)」しっとりとした食感、砂糖や卵のコクや豊かな香り、甘みが一体となって口いっぱいに広がる上品なカステラ。食べる前に軽く温めてアイスクリームを添えていただく食べ方もおすすめだ


K. Minamoto

509 Madison Ave.

TEL: 212-489-3747

kitchoan.com

               

バックナンバー

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。

Vol. 1296

いつだってキレイでいたいっ! 日系人に優しい! 最新「プチ整形」事情

男女問わず、いつでも若々しく美しくいたいという気持ちは誰にでもあるもの。しかしながら、美容整形大国の米国とはいえ、人種や肌タイプの違い、費用の高さや言葉の壁など、ローカルの美容皮膚科や美容外科に通うのはちょっぴり不安…。そんな読者の声にお応えし、今夏の日本一時帰国の際にも使える、日本の最新「プチ整形」事情をご案内していきます!