巻頭特集

春野菜が美味しい!

春野菜図鑑@グリーンマーケット

水菜Wasabi Mustard Green

ひと口大に切ってサラダで。旬の葉野菜と一緒に軽く炒めても。オリーブオイルかごま油かで味が洋風・中華風になる。


べか菜Tokyo Bekana

「べか」とは海苔採りに使われた小舟のこと。白菜に似た味で、出始めの春が柔らかくて美味しい。茎は炒めて、葉はサラダに。


新ネギGreen Onions

さっと茹で、味噌だれ(味噌に卵黄を加え、加熱しながら練ったもの)で和える。味噌だれはコクとテリがあるのが特徴。


菜花Rapini Flowers

写真は花の部分が多いが、食用として一般に知られているのはブロッコリーレイブ(ラピーニ)。辛子和えがおすすめ。


春ほうれん草Spring Spinach

冬の寒さを乗り越えただけあって旨みが違う。サラダにお浸しに炒め物に。スムージーに入れても。


チャイブChive

グリーンマーケットで目にするのはヨーロッパチャイブ。調理せずにトッピングなどに使う。葉先がピンと張っているものを選んで。


ソレルSorrel

レモンや青リンゴのような酸味のある葉野菜。サラダに使うなら葉っぱが小さいほうがおすすめ。写真は水耕栽培のソレル。


赤紫蘇Red Perilla

初夏が旬だが4月末からマーケットに出回る。砂糖と一緒に煮詰めて紫蘇ジュースに。疲労回復や腸を整える効果あり。


野趣あふれる味山菜摘みに行こう!

その年の気候にもよるが、ニューヨーク市内および近郊では4〜5月ごろ、ワラビやゼンマイ、ヨモギ、タンポポ、ランプスなどの山菜が大地から顔を出す。野趣あふれる味の山菜は究極の春のご馳走だ。

プロスペクトパークで見つけたゼンマイ

われわれ日本人にとって山菜摘みは季節の風物詩であり馴染み深いが、採集(フォレジング=Foraging)にあたっては正しい識別が不可欠だし地域によっては違反となるので十分な注意が必要だ。安全なフォレジングについては、アプリ「Wild Edibles」をダウンロードするのがおすすめ。同アプリは、1980年代からニューヨークを中心に食べられる野生植物の研究と紹介をしてきたワイルドマン(野人)ことスティーブ・ブリルさんが監修。250以上の植物の識別、栽培、調理方法が一覧できる。なお、スティーブさんとそのお弟子さんはニューヨーク市内の公園でフォレジングツアーを実施しているので参加してみるのも良いだろう。詳細はwww.wildmanstevebrill.comを参照。また、YouTubeにはスティーブさんのフォレジングを取り上げた動画も多数上がっている。

フォレジングツアーはセントラルパークやプロスペクトパークで実施。ウェブサイトから予約できる

「wildman steve brill」で検索してみよう。

Wild Edibles Forge
スティーブ・さん監修のフォレジング情報アプリ


これだけは実践しようフォレジングのルール

・食べ切れないほどの量は採らない
・植物と周辺環境にできるだけダメージを与えないようにする
・どの部分が食べられるのか、いつ食べられるのか、調理には何が必要なのかを知っておく
・安全で合法と確信できる場所でしか採らない
・フォレジングの目的は、自然とのより良い連帯であることを常に意識する

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。