スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
パンデミック時の取材から約9カ月…
レストラン「つくし」は今どうしてる?
ジャピオンはパンデミック中期とも言える昨年6月ごろ、ミッドタウンの日本料理店「つくし」に、店の現状を取材した。弁当のデリバリーなど新たな試みを家族一丸となって取り組んでいた同店。季節が1巡しかけた今、改めて、現在の経営状況を聞いた。
外食解禁はこれから?
「ほぼ家族経営だから成り立っている部分がありますね」と話すのは同店の真鍋裕子さん。定員の35%まで解禁された現在、実際に店を運ぶのは1日1、2組のみ。30分に1回の換気をはじめ、安全対策に力を入れているが、それでも外食をいまだに敬遠する風潮を実感しているという。
「アップステートだと定員の50%で営業していて、週末は結構混雑しているので、人が集まりやすいニューヨーク市内との認識の差を感じます」
2回目の助成金(PPP)を申請できたことと、店舗ビルのオーナーが家賃の金額に融通を利かせてくれていることも大きい。
従来はおまかせコース料理のみを取り扱う同店は、オーナーシェフの徳彦(のりひこ)さんが1人でキッチンを切り盛りしている。突然のデリバリーオーダーに対応しづらいので、アプリ各種での注文はなし。ただし、空き時間で対応しやすいラーメンなどのメニューを追加。
オーナーシェフの真鍋徳彦さんの腕が光る、家庭的な日本料理を提供する
冬の特別対応を振り返る
屋外営業中も苦労が絶えなかった同店。組み立てた屋根の強度や暖房器具の設置などには、事故防止のためのチェックが市から何度も入り、対応に四苦八苦。「あぶり焼きや鍋などのメニューを喜んでもらえたのですが、やはり寒いですからね」と、なかなか厳しかったことを明かす。
昨年末は初の、おせちの予約販売を行ったが、ここでは食材の品薄、あるいは取り扱い中止が目立った。休業する飲食店が増えるほど、流通する食品のバラエティーは減少し、発注が難しいという悪循環に。
苦労話が絶えない同店だが、常に明るい姿勢を崩さず、「できることをやっていくしかありません」と謙虚な姿勢を見せる。だからこそ、当地の日系人コミュニティーから温かい支援を受け続けているのだろう。
ソーシャルディスタンスを徹底して営業中
冬は鍋物も人気を博した。基本はお任せメニューで展開している
Tsukushi Restaurant
357 E. 50th St.
(bet. 1st & 2nd Aves.)
TEL: 212-599-8888
フードホール(food hall)とは?
昔ながらのショッピングセンターにある、さまざまな飲食店の出店ブースから商品を買って食べるあの空間を「フードコート」と呼ぶなら、フードホールはその進化系。単価は少々張るものの、食材や流通経路、シェフの経歴などにこだわっているのが特徴だ。また、食事スペースもモダンで洗練された居心地のいいホールが多い。
1.Urbanspace
ロンドンで1974年に創立以来、さまざまなフードマーケットビジネスを展開してきた会社。ニューヨークで最も大規模なフードホールの一つでもある。現在、ミッドタウンの2カ所が定員制限を設けながら営業再開。グランドセントラル駅の真裏の店舗は4月中に再開予定だ。ブロードウェーの屋外型ホール「ブロードウェーバイツ」は再開未定。ちなみに、ブライアントパークの「ホリデーショップス」もここの運営で、3月いっぱいまで延長営業中。
570 Lexington Ave.
152 W. 52nd St.
urbanspacenyc.com
2. DeKalb Market Hall
ダウンタウン・ブルックリンのショッピングモールの地下にあるデカルブ・マーケット・ホールは、それぞれの店のブースがフロア内に点在しており、歩き回る食のアミューズメントパークのような華やかさが楽しい。「カッツ・デリカテッセン」がフードホールを初出店したのもここだ。ワイナリーやアイスクリームをはじめ、ブルックリン発祥のレストランやブランドが多い。現在、人数制限を行いながら営業中。
445 Albee Square West, Brooklyn,
NY 11201
dekalbmarkethall.com
3.Turnstyle Underground Market
地下鉄のコロンバスサークル駅の改札前で展開される、地下型フードホール。フード、アクセサリー、雑貨、美容院など、さまざまなベンダーが一堂に会する利便性の良さが魅力だ。ピエロギ、パエリア、ハンバーガー、フレッシュジュースなど、多岐にわたるジャンルのベンダーが入っている。地下なので、景観が微妙なところはご愛嬌!
59th St-Columbus Circle station
turn-style.com
4.Canal Street Market
チャイナタウンの文化と活気をそのままフードホールに反映したのがこちらのマーケット。規模こそ前述の三つには負けるが、韓国風メキシカン、トンカツ、タピオカなど、他のフードホールとは一線を画する、アジアベースの料理をそろえている。併設するフリーマーケットにも、若手アーティストらのセンスあふれる小物などがずらり。
265 Canal St.
canalstreet.market
久々の外出は食い倒れ?
近日開催予定のフードイベント
Bronx Night Market
屋外/入場無料
thebronxnightmarket.com
Hoboken Mac & Cheese Festival
参加店舗内/有料
hobokenhappyhours.com
Brisket King NYC 2021
屋外/$55〜
brisketking.com
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。
ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」
シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。