音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
1. 屋外席スペースの拡大
アンドリュー・クオモ州知事の発案に続き、ニューヨーク市が独自に打ち出した試み。ソーシャルディスタンスに配慮した営業を行うにあたり、飲食店が歩道(消火栓やバス停がある場所は不可)や駐車場に、許可申請なしでテーブル席を設置できるというものだ。
導入は市が第2フェーズに移行する6月22日(6月8日に第1フェーズに移行した場合)を予定。春はひきこもっていたニューヨーカーも、この夏は開放的なディナーが楽しめそうだ!
2. 持ち帰りのカクテルメニュー
実はこれまで、アルコール類の持ち帰り(to-go)はビールのみが許可されていたのだが、この緊急事態を鑑みて、カクテルとワインの持ち帰りメニューも急きょ解禁となった(現行ルールでは、食事と共に提供することになっている)。5月末、この暫定ルールを法令とする法案を、ニューヨーク市議が提出している。もし可決されれば、今後2年間、カクテルの持ち帰りが継続できるとのこと。
■7月18日(土)
Dessert Goals
@ Sound River Studios, Long Island City, NY
甘〜いデザート大集合! 見た目もかわいくて、味にもこだわっているローカルブランドが多数出店予定だ。
dessertgoals.com
■7月26日(日)
Grace Jamaican Jerk Festival New York
@ Roy Wilkins Park, Queens, NY
今年で10周年を迎える、ニューヨーク最大級のカリビアンフード&音楽の祭典。スパイシーフードを青空の下で満喫!
jerkfestivalny.com
■9月12日(土)、13日(日)
8th Annual NYC Hot Sauce Expo
@ Brooklyn EXPO Center, Brooklyn, NY
辛党のニューヨーカー、集まれ!激辛ホットソースのテースティングや、ホットソース料理の早食いコンテストなどを開催予定。
nychotsauceexpo.com
■9月19日(土)
Jersey City Craft Beer Fest
@ Harborside Atrium, Jersey City, NJ
地元ニュージャージー産のものを中心に、クラフトビール150種超を飲み比べ。お気に入りの銘柄は見つかるかな?
jerseycitybeerfest.com
■9月26日(土)
2020 NYC Bacon and Beer Classic
@ The Post BK, Brooklyn, NY
カリカリベーコンとクラフトビールに特化した、アメリカ人が大喜びしそうなフードイベント。カロリーは忘れて食べ尽くそう!
baconandbeerclassic.com
■9月26日(土)
2nd Annual Hoboken Mac & Cheese Festival
@ Our Lady of Grace Church, Hoboken, NJ
アメリカ人が大喜びしそうなフードイベントその2。所狭しと用意された、さまざまなレストランのマック&チーズを食べ比べてみよう。
hobokenhappyhours.com
■10月8日(木)〜11日(日)
The Food Network & Cooking Channel New York City Wine & Food Festival
(会場の情報は現時点ではなし)
人気テレビチャンネル主宰のイベント。セレブシェフによるディナーを堪能しよう。例年では、料理教室やパネルディスカッションなども実施。
nycwff.org
■10月29日(木)
WhiskyFest New York
@ Mariott Marquis, New York
東海岸最大級の、ウイスキー特化イベント。テースティングやセミナーを通して、その奥深い魅力を学んでみよう。
whiskyfest.com/new-york
屋内飲食が再開した今こそ、 食べてみたい or 行ってみたいグルメスポットを巡ろう!ご予約はQRコー
PICKUP① 本格ピザとオイスターを楽しもう Coco Pazzeria ジャンル:
外出時に体があったまる! NYのスープショップをチェック Springbone Kit
音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。