ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨
新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!
「10週間前のデータが、全く使い物にならない。1日でも午前と午後で情報が変わって…こんなことが起こるなんて、考えたこともありませんでした」
3月からの日々をそう振り返るのは、「ゴーゴーカレー」の大森智子社長。この日もマンハッタンのオフィスに出向いていた。
「会社を潰すわけにはいかない。ピンチをチャンスに生かすしかない。それだけをひたすら考えました」
店を「閉められない」
マンハッタンに8店舗(フードホール内店舗を除く)を持つ、一大チェーン店。従業員には現場担当と、内部オペレーション担当がいる。その多くが非日本人。
元々ピックアップとデリバリーを行っていたので、店を開けていた。ただ、未知の感染病を恐れる従業員もいるだろうと考え、一斉アンケートを実施。「仕事に出られるか、出られないか」を尋ねた。
「ほとんどの従業員が『働きたい』と答えたから、店舗を閉めるわけにはいかなくなってしまいました」と苦笑する大森さん。
まだ州政府が具体的な感染対策を打ち出す前から、従業員の手洗い・うがいや検温を徹底し、非接触のデリバリー/ピックアップシステムを導入した。とにかく「客と従業員の不安は何か」を考え、解消することに心血を注いだ。
テレワークになったオペレーションの実情を知るために、自分もテレワークを数日試し、在宅はオーバーワークになりがちなことを知った。現場スタッフの安全性を確かめるために、今でも毎日地下鉄で通勤して、危険性を確認している。
「毎日こんなに働いたことないってくらい、会社のことばかりを考えています」
全てはその言葉のため
マンハッタン在住の顧客しか見込めない厳しい現状は変わらない。売り上げはパンデミック前の70%まで落ちた。大森さんは冷静に、「成功しているのかは、正直分かりません」と話す。
そんな不安を吹き飛ばすのが、「こんな時に店を開けてくれてありがとう」という、客からの感謝。
そしてゴーゴーカレーも社会貢献として、医療、警察、消防関係者に、カツカレーを感謝の価格、5ドル55セントで提供し続ける。
外出自粛と抗議運動・暴動で、ニューヨークは再び混乱の様相。この先、何が起こるか分からない。
「それでも、止まない雨はないから」
店内営業でも笑顔を絶やさない(写真提供=ゴーゴーカレー)
Go! Go! Curry
gogocurryamerica.com
各店舗の住所と営業時間は上記ウェブサイト参照。
最近は、アイスやスナックなどもメニューに加えた
アッパーウェストのイタリア料理店「ジョアン」といえば、日本人でもピンと来る人が多い。レディー・ガガの父親であるジョー・ジャーマノッタさんがオーナーを務める店だ。ガガのイメージから豪奢(ごうしゃ)な店を想像するかもしれないが、小ぢんまりしていて落ち着いたローカルレストランといったところ。
政府の助けは不可欠
自粛が始まると、オーダーは、やはり店内営業の頃に比べると伸び悩んだ。
「店内営業の来客数と比べて、今の注文数は15%」とジョーさんはうなる。「どうしても外食から遠ざかってしまいますよね」
最初からデリバリーとピックアップを提供していたが、経済的に苦しくなり、一旦中止。事業縮小に追い込まれた中小企業を支援する政府策、PPPことペイチェック・プロテクション・プログラムが始まると、ジョーさんはすぐさま申請を行った。
金融機関によって対応に差があるという批判もあった同プログラムだが、たまたま「ジョアン」の銀行が「当たり」だったようだ。すぐにチェックが下りた。これを機に、デリバリーを再開させることができた。
今からできる配慮を
ジョーさんが、現在の店内の様子を写真で見せてくれた。透明な仕切りを作り、席同士の接触を限りなく遠ざけるように配慮。
「営業再開のガイドラインを、政府が具体的に提示するのを待っていますが、自分が考えうる、できることをやってみています」とジョーさん。ただし、マンハッタンの飲食店は店舗が手狭なことも多いため、こういった導入が難しい店もあるだろう、とのこと。ジョーさんは寂しげに呟く。
「これから、多くの店が閉店するでしょうね」
飲食だけでは回復しない
予測が難しいのは承知で、「店の完全復活までどのくらいかかると思うか」と聞いてみると、ジョーさんは苦い声で答えた。
「少なくとも、1年…」
リンカーンセンターの近くで、ショービジネスの観客や観光客も多いエリアにあるジョアン。飲食店だけでなく、エンターテインメントが復活しないかぎり、元の姿には戻れない。
「観光シーズンの夏も、今年は見込めない。大変ですけど、やれることをやっていかないと」
店内営業再開に向け、仕切りを設置中(写真提供=Joanne Trattoria)
Joanne Trattoria
70 W. 68th St.
営業時間は月〜水曜日の午後4時〜8時、木・金曜日は午後4時〜9時、週末は正午から営業。
「Seamless」「Grubhub」から注文可能(電話受付なし)。
マディソンアベニュー沿いに店を構える「ののの」は、上質な鶏肉料理が堪能できる。コンセプトは「一羽の鶏
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
当コラムでは、食ビジネス戦略のスペシャリスト、釣島健太郎が米国食ビジネスを現在、過去とさまざまな観点
ニューヨークで見つける 新生活にも役立つ こだわりの雑貨
新生活の始まる春は何かと身の回りの雑貨を新調するのにもいい時期。最近は日本からの出張者や旅行者もめっきり増え、最適な雑貨やニューヨークならではのファッションを知っておくことで会話も広がりそう!
徹底研究!サマーキャンプ2023
子供を抱える家庭にとっては、毎年この時期がサマーキャンプを決める大事なタイミング。日本への一時帰国の計画のあるなし、市内の日帰りキャンプにするか? 山間部のお泊まりキャンプにするか? お財布との相談も悩ましい。約2カ月に及ぶアメリカの長い夏休みを子供達がいかに有効に過ごすか? キャンプ選びのヒントになる情報を集めてみた。
春はもうすぐ 今年のお花見、どこ行く?
約3万4000本以上の観賞用桜が植えられ、開花時期によって街の風景が一変するのがニューヨーク。短い春を華麗に彩る桜と、おすすめのお花見スポットを紹介する。
ファッションウィーク速報も活発化するNYファッションシーン
2023年秋冬のニューヨーク・ファッション・ウィークが15日に幕を閉じた。ファッションウィーク期間中はお祭りムードに変わるニューヨークだが、活発化するファッションシーンのトピックスを見てみよう。