巻頭特集

日本の手仕事を特集

ギャラリー日本の工芸作家を発掘手仕事アートを紹介

世界のアートや工芸、骨董品が一堂に集まるニューヨークで、日本の美術工芸にフォーカスした展示を行う「Ippodoギャラリー」。青野祥子さんは、日米を往復しながら無名作家、有望作家を発掘し、日本の手仕事の素晴らしさをニューヨーカーに発信している。

ギャラリーを始めたきっかけは?

物心ついた頃から「生きる意味って何だろう」と考えるようなちょっと変わった子供でした。大学院まで哲学を専攻し進路を模索していた時に、銀座で一穂堂ギャラリーをやっていた母の顧客から、パリのカルセル・ド・ルーブルでの展示会に出展しないかとのお誘いがあって、らでんを織り込んだ織物や指物、和紙などを持って参加したんです。アジアからの出展は私だけで、プレスからナンバーワンの評価を頂いて……。「母国の文化を世界に橋渡しすることこそ、生きる意味」とひらめきました。「Ippodoギャラリー」をニューヨークにオープンしたのは14年前です。

NYで日本の工芸を紹介する理由は?

季節感を大切にし、自然と共に生きていく精神が宿る日本の工芸はとても特別です。だからこそ多様性に満ちた世界都市で発信すれば、その個性がより輝くと思いました。この街でキラリと光るものがあるとしたら、それはユニバーサルに美しいということ。日本の手仕事の中にはそれがたくさんあります。

ニューヨーカーに愛される作品とは?

この街が持つエネルギーと共鳴する作品です。この街の混沌と多様性に耐え得る作品は愛されますね。「Ippodoギャラリー」が特に力を入れているのは無名の作家。私たちを信頼してくれる学芸員やコレクターは、知名度がない作家でも「いいものはいい」と評価してくれます。

日本の作品が愛されるのは、自然やアニミズムと深くつながっているから。水を飲む時に手のひらを合わせますよね。これがお茶碗の原型です。現代でも自然とつながる文化は世界でまれに見るものです。日本の工芸品に触れることで「本当の豊かさとはなんだろう?」と気付かされるのだと思います。

青野さんのミッションは?

日本の文化は、名も知れぬ人たちが伝承してきた生活様式や習慣であり、自然の中に根付いた心遣いです。日本人の感受性が息づいているのが工芸でありアートです。私はこれを伝えたいと思って活動をしています。

また、「Ippodoギャラリー」では、物故作家(故人)は有名でも扱いませんが、それは今生きている作家や職人が食べていけなければ伝統工芸が廃れてしまうからです。微力ではありますが、日本の文化を守りたいのです。

 

26日まで兵庫県在住の木工芸作家、徳永順男(としお)さんの作品の展示会「Bring Forest Bathing to the Home」を開催中

 

青野祥子さん

「Ippodoギャラリー」ディレクター。
同ギャラリーを2008年にオープン以来、日本の現代作家の美術工芸に焦点を当てた展覧会を100以上キュレート。
紹介した作品はフィラデルフィア美術館やミネアポリス美術館のパーマネントコレクションに。
聖心女子大学哲学科卒業、上智大学院哲学科修士。
東京都出身。
ippodogallery.com


日本の厳選工芸品がオンラインで買えるOmbrato

〜金沢弁で、ごゆっくり〜

日本各地の作り手による工芸品・日用品を集めたNY発のオンラインショップ、オンブラート(ombrato.com)。調理道具や食器、ホームウェア、アクセサリー、食品など何世代にもわたって愛されてきた厳選・日本の手仕事品をポチッとゲット!

鋳鉄ろうそく立て $36(富山県高岡市)

クイーンズ・ナイト・マーケットにも出展中!(10月29日までの毎週土曜、午後5時〜深夜12時)
queensnightmarket.com

おろし金 $16(埼玉県川口市)

 

和ろうそく $27〜(愛知県岡崎市)

 

魔除け猫鈴 $17(神奈川県小田原市)

 

残糸ソックス $18/2足セット(奈良県奈良市)

ジャピオン読者ならプロモコード:
「FREEJAPION」で送料無料!(12日まで有効)


ニューヨーク初!
5月14日にJapan Paradeが開催!

みこし、太鼓、ダンス、武道、日本をテーマにしたファッションや音楽が勢ぞろいするパレードが初開催! 俳優・人権活動家のジョージ・タケイさんがグランドマーシャルを務める。日本からは、”Pretty Guardian Sailor Moon” The SuperLiveのセーラー5戦士も参加予定だ。

ジョージ・タケイさんがパレードを先導する

★オープニングセレモニー
時間: 午後12時30分〜12時50分
場所: Central Park W. (bet. 70th & 71st Sts.)

★ジャパンパレード
時間: 午後1時〜3時30分
場所: Central Park W. (bet. 68th & 81st Sts.)

★ジャパン・ストリート・フェア (フードテントを含む)
時間: 午後1時〜4時30分
場所: 69th St. (bet. CP W. & Columbus Ave.)

詳しくはウェブサイトをチェック!

japandaynyc.org/parade

 

               

バックナンバー

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。

Vol. 1296

いつだってキレイでいたいっ! 日系人に優しい! 最新「プチ整形」事情

男女問わず、いつでも若々しく美しくいたいという気持ちは誰にでもあるもの。しかしながら、美容整形大国の米国とはいえ、人種や肌タイプの違い、費用の高さや言葉の壁など、ローカルの美容皮膚科や美容外科に通うのはちょっぴり不安…。そんな読者の声にお応えし、今夏の日本一時帰国の際にも使える、日本の最新「プチ整形」事情をご案内していきます!