紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
Olfactory NYC
今ある香りに飽き足らず、「好きな香りをもっと極めたい!」と思うのなら、いっそ自分だけの香りをカスタマイズしてみるのもいいかもしれない。
ソーホーにある「オルファクトリーNYC」なら、数ある香りの中から自分好みに調合してくれ、世界に一つだけの香水を作ることができる。
カスタム方法は至って簡単だ。有名ブランドも手掛けている世界のトップ調香師によって製作された、ベースとなるフローラル、スイート、ウッディなどの14つのコアフレグランスから1〜2つ選び、その香りをベースにアコードと呼ばれるいくつかの香料をブレンドしながら調香していく。全て天然由来の高品質な成分で、アコードにはムスクやサンダルウッド、パチュリやジャスミンなど幅広い全21種類を用意し、実際に肌に乗せながら香りを試せる。どれもユニセックスな香りなので性別問わず必ず気に入る香りが作り出せるはずだ。
香りが完成したら最後にボトルとラベルの色を選び、ラベルには自分の名前も刻印できるので、正真正銘の世界に一つだけの香水を手に入れることができる。
約30分であっという間に完成するので、来店して即日受け取れるという驚きの早さに加え、50mlボトルで85ドルと価格もリーズナブル。ウォークインも受け付けてくれるが、予約をしてから来店するのがおすすめ。
豊富な種類の香料をブレンドしていきながら自分好みに調香していく
「お友達や同僚と一緒にぜひカスタマイズを楽しんでください!」と話すのは創設者の一人のJ.J.ビットリアさん。Photo by Olfactory NYC
Olfactory NYC
281 Mott St.
TEL: 917-261-6333
olfactorynyc.com
持ち運びにも便利で、香りを日常に取り入れやすいフレグランスアイテムを紹介する。
練り香水
バームなど固形状の練り香水(ソリッドパフューム)なら、揮発性がないため優しく香り、初心者でも気軽に使いやすい。「シロ」のソリッドパフュームは、未精製のシアバターを配合しているので指先の保湿ケアにも最適。香りはみずみずしいフルーツが軽やかに香るサボン。ユニセックスな香りなのでメンズにもおすすめだ。
ソリッドパフューム 40ドル/シロ
ロールオン
コロコロと肌の上を転がすことで使えるロールオンタイプは、携帯にも便利で、ピンポイントにつけたい量だけつけられるのが魅力だ。「ディプティック」の人気の香り「ロンブルダンロー」もロールオンタイプを販売している。カシスの葉とブルガリアンローズのフローラルな香りで気分もアップ!
パフューム・オイル・ロールオン(リミテッドエディション) 70ドル/ディプティック ・Photo by DIPTYQUE
ハンドサニタイザー
今や必携のハンドサニタイザーも、せっかくなら香り付きのものを選びたい。ブルックリン発「MCMCフレグランス」のサニタイザーは、植物由来のグリセリンと天然エッセンシャルオイル配合なので毎日使いにも安心。心地よいアロマの香りは、ユズ&ベチバーとゼラニウム&ジャスミンの2種から選べる。
ハンド・サニタイジング・スプレー 16ドル(60ml)/エムシーエムシー
Bond No.9(フラッグシップ店)
ニューヨークのさまざまなエリアをテーマに香りを創作する「ボンドナンバーナイン」。広々としたラグジュアリーな店内には、まばゆい香水の数々がずらり。
9 Bond St.
TEL: 212-228-1732
bondno9.com
LE LABO(ノリータ店)
ニューヨーク発のブランドとして日本でも人気の「ル・ラボ」。店頭で香水を選んだ後、香料の最終調合をしてくれる。市内には計6店舗を展開。
233 Elizabeth St.
TEL: 212-219-2230
lelabofragrances.com
Byredo
スウェーデン発の「バレード」は、ユニセックスな香りで男女共に支持されている。店内には香水の他、バレードブランドのコスメやバッグ、財布なども販売。
62 Wooster St.
TEL: 212-219-1584
byredo.com
FUEGUIA 1833
植物由来をこだわり抜いたセンシュアルな香りが特徴的な「フェギア1833」。店内では、香水瓶にのせられたフラスコを手に取って香りを試せる。
21 Crosby St.
TEL: 646-692-3051
fueguia.com
New & Happy はじめてのノンワイヤーブラで快適新生活 気持ちが躍る春の装い。コート
ネイリスト ナチュラルネイルを得意な武器に広告やセレブリティからの 仕事を着実にこなす 今シーズンも
忙しい人でも時短でできるウィークリージェルがあると聞いて実際に使ってみた!(今回使用したカラー: N
紅茶をめぐる冒険
初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。
進化し続けるトイレの世界
日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。
今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー
コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。
新学期にむけて文具にこだわる
米国は9月から新学年がスタート。8月後半ともなると子供たちは学用品や通学バッグなどの新調に躍起になる。学習でも仕事でも毎日使う文具だから、やはりこだわりたい。円安の恩恵で、直輸入の日本製文具が求めやすくなった。ニューヨーク市内で入手できる良質な文具の最新事情をまとめてみた。