巻頭特集

アイスクリームに目がないニューヨーカーに大人気のひんやりスイーツを一挙に紹介!

話題のデカ盛り!
ド派手なケーキシェーク

クラフトバーガーショップ「ブラックタップ」が提供する、インパクト大の「クレイジーシェーク」をSNSで見たことがある人もいるかもしれない。いわゆる「デカ盛り」のスイーツで、メインのミルクシェークの2倍ほどのボリュームのトッピングが載った一品だ。

The Crazyshake 16ドル〜

アメリカのダイナーにはミルクシェークが欠かせないが、オーナー夫妻のクリス・バリッシュさんとジュリー・マリガンさんは「クレイジーシェーク」のアイデアを思いつきSNSに投稿すると、大きな反響があったことで同店のメニューに正式に採用したそう。

カラフルなコットンキャンディーやロリポップがふんだんに載ったストロベリー味の「Cotton Candy」(写真)や、どでかいクッキークリームサンドイッチを大胆に添えたオレオ味の「Cookies ’N Cream Supreme」など、全5種をそろえる。

見るからにカロリー過多である感は否めないが、アメリカらしい豪快さとインスタ映えするビジュアルは楽しめるに違いない。一人で完飲するには多いので、親子や友人らと数人でシェアするのがおすすめ。

Black Tap
529 Broome St./TEL: 917-639-3089
blacktap.com


チャイナタウンで味わえる
日本の本格かき氷

ロウワーマンハッタン、イーストブロードウェー駅(F線)の目の前にある、日本のスイーツショップが「ザ・リトル・ワン・NYC」だ。チャイナタウン出身のオーナー夫妻、エディー・チェンさんとオリビア・レウンさんは共に日本に旅した経験から同店を当地にオープン。日本の味を本格的に再現しつつもニューヨーカーの口に合うよう絶妙にローカライズした独自の和菓子を提供する同店は、多くのファンを持つ。

Kakigori 9ドル25セント〜

同店人気の「かき氷」は、定番の抹茶味やほうじ茶味から、夏限定のパイナップル、イチゴ、クッキークリーム味と多種多様だ。シロップは全て店主による手作りで、福岡から仕入れた抹茶の上品な苦味とまろやかなミルクの味わいがたまらない「抹茶味」もイチオシ。日本製のかき氷機で削る氷はふわふわと柔らかい口当たりで、暑い日のクールダウンにぴったりだ。

また、餅粉で作ったサクサクのウエハース生地にアイスクリームをサンドしたアイス最中も人気のメニュー。店内は5席と限られており、席を確保するには多少待つ覚悟も必要だが、テイクアウトも選べる。

The Little One NYC
150 E. Broadway/info@tlonyc.com
Instagram: @ The Little One NYC


サクサク食感のユニークな
アイスクリームサンドイッチを

2013年にブルックリン区ウィリアムズバーグで創業した「オッドフェローズアイスクリーム」は、オーナーのモハン・クマールさんと妻のホリデーさん、彼らと友人であり人気パティシエであるサム・メイソンさんが手掛けるアイスクリームショップだ。子供連れのファミリーはもちろん、老若男女、多国籍の多くの人々から支持されている。

Ice Cream Sandwiches 8ドル

料理界のアカデミー賞とも呼ばれる「ジェームズビアード」賞を受賞した経験を持つサムさんが考案する30種以上のフレーバーは、一味変わったユニーク性と安定したおいしさを両立。特に「アイスクリームサンドイッチ」は絶品で、サクサクとした軽やかな食感のクッキー生地とアイスクリームのサンドは見た目よりも甘過ぎず、ぺろりと食べられてしまう。サンドイッチは店舗によって取り扱いが限られているので、店舗へ問い合わせてみること。

市内ではブルックリン・ブリッジ・パーク、ウィリアムズバーグ、ダンボ、グリーンポイント、ロッカウェービーチの5店舗を展開中。全米48州への配達も行っているので、ウェブサイトをチェックしてみよう。

OddFellows Ice Cream Co.
40 River St., Brooklyn, NY 11249/TEL: 718-387-4676
oddfellowsnyc.com

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。