巻頭特集

アイスクリームに目がないニューヨーカーに大人気のひんやりスイーツを一挙に紹介!

7月はアイスクリーム月間って知ってた? 夏真っ盛りのうだるような暑さには、冷たくて甘〜いアイスがぴったり。ということで今号はアイスクリームに目がないニューヨーカーに大人気のひんやりスイーツを一挙に紹介! (取材・文/中沢絵里奈)


もちもち寒天が自慢の
絶品クリームあんみつ

イーストビレッジにある日本茶屋「茶菴」で、18年前の創業当初から看板メニューとして愛されているのが「ほうじ茶あんみつ」だ。オーナーの八木共子(ともこ)さんが夫の八木秀峰ボンさんとともに同店を開業した当時、「大好きなあんみつをニューヨーカーにも届けたい」と考案した思い入れのある一品である。

Hojicha Anmitsu 18ドル

自慢の同メニューは、口に運んだ瞬間、金沢から仕入れたほうじ茶パウダーを使用したこだわりのアイスに手作りの白玉、生麩、黒蜜が絡まり、程よい苦味と甘味の絶妙なハーモニーが広がる。こちらも珍しいほうじ茶味の寒天は、もちもちのつるんとした食感で、硬さのある寒天のイメージを覆してくれる。ふたを開け、黒蜜をかけるという日本人らしい動作もニューヨーカーには新鮮で好評だ。

現在は夏限定で「桜パフェ」、抹茶、ほうじ茶味の「かき氷」も提供中。当地ではなかなかない本格的な日本の甘味を味わってみよう。

茶菴
230 E. 9th St., 2nd Fl./TEL: 212-228-8030
chaanteahouse.com


オーガニックで体に優しい
花びら型のジェラート

「アモリーノ」ではバラの花びらのような美しいイタリアンジェラートを提供。同店でのオーダーはイタリアン流に、レジで先に注文と会計を済ませ、好きなフレーバーを2〜3種選ぶ。ジェラートをサンドしたマカロンもトッピング可能だ。「味が混ざってしまうのでは」という心配とは裏腹に、滑らかな口当たりの各フレーバーは見事に融合し、上品な味わいへと溶け合う。

Gelati 5ドル80セント〜

26種以上のフレーバーには、調味料や人工着色料を使用せず、エコサートやUSDAオーガニック認証を取得したオーガニック、グルテンフリー。またソルベとコーンはプラントベースのビーガン仕様で、環境や体に安全な、素材そのものの味わいが楽しめるジェラートとなっている。

夏限定でタンジェリンアセロラ、ブルーベリーアサイー、オレンジジンジャーの3種のソルベも登場。市内にはグリニッジビレッジ、タイムズスクエア、アッパーウェストサイドに店がある。

Amorino
60 University Pl./TEL: 212- 253-5599
amorino.com

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。