巻頭特集

夏こそさわやかに免疫力アップドリンク

3人のプロがすすめる栄養満点ドリンク

免疫力アップや体質改善につながる健康ドリンクを、発酵インストラクター、栄養士、漢方・鍼灸士の3人に教えてもらった。異なるアプローチの健康ドリンクの中から、自分のライフスタイルや好みに合っていて、長く続けられるものを見つけよう。


発酵の力で体内の大掃除
【 発酵インストラクター・山脇奈津子さん 】

発酵フードやドリンクの提供、およびワークショップを主宰する山脇奈津子さんが教えてくれたのは、乳酸菌の含有量が豊富なウオーターケフィアのドリンク。みそや納豆、酵素・酵母ドリンクなど、発酵食品の健康効果が注目され、ちょっとした発酵食品ブームだが、その中でもパワーが絶大なのが、このウオーターケフィアだそうだ。

「1グラムあたりの乳酸菌数は、なんと8800万個もあります。1グラムあたり200万個の乳酸菌が含まれていれば市販の発酵乳飲料と認められますので、ウオーターケフィアはその4倍の乳酸菌が存在していることになります」と山脇さん。

「ウオーターケフィアの構成成分には乳酸菌の他、酵母微生物、ビタミンB、ビタミンC、酵素も含まれています。また、その効能も代謝促進、冷え性体質改善、整腸作用、悪玉コレステロールの低下、大腸がん予防、美肌効果、アレルギー症状の軽減、血圧、血糖値、肝機能の改善など、たくさんあります」

さて、ウオーターケフィアを作るにはウオーターケフィア・グレイン(写真左上)が必要。グレインを砂糖水の中に入れて、発酵させることで作る。「ウオーターケフィアの内部では乳酸菌と酵母が共生関係にあり、有害菌は含まれていなくて安全です」と山脇さんは説明する。

ケフィアは扱いがちょっと面倒だと思う人には、リンゴ酢や梅酢とハチミツで作ったドリンクがおすすめ。発酵の産物である酢のパワーを生かした簡単ドリンク。

また、山脇さんはみその力も推奨している。みそとショウガのすりおろしとネギのみじん切りを混ぜ込んで作る「自家製即席みそ汁の素」は、いつでもどこでもお湯を注ぐだけで栄養価の高いみそ汁ができあがる。ラップに包めば携帯もできる。

 

山脇奈津子さん

マクロビオティクスレストランやカフェのシェフを務めた後、フードコンサルタントとして独立。現在、麹(こうじ)やケフィアを使った発酵食を推奨する「発酵庵」を主宰してワークショップやレクチャーを行う傍ら、ブルックリンのバイリンガル保育園「あおぞら学園」のランチのプロデュースも手掛ける。

fermentlifebk.fc2.net
Instagram: hakkoan
Facebook: NatsukoYamawaki
hakkoan@gmail.com

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。