巻頭特集

夏こそさわやかに免疫力アップドリンク

野菜と果物たっぷりのスムージー
【 栄養士・宮下麻子さん 】

米国登録栄養士で栄養コンサルタントの宮下麻子さんは、毎朝自分の体調に合わせて野菜や果物を使ったスムージーを作って飲むという。今回紹介してもらったのは、ほうれん草やケールを使った「グリーンスムージー」、ニンジンとオレンジを使った「橙(だいだい)色ベータカロテンスムージー」、そしてきゅうりの効能を存分に生かした「きゅうりスムージー」の3種。

「ご紹介するスムージーには、免疫力アップだけではなく、風邪予防や美肌づくりにも必要なビタミンCや、消化や代謝に必要な酵素が豊富に含まれ、新陳代謝も活発にする効果があります。また、どのジュースも私たちの健康維持に必要な栄養素を含んでいます。それに加えて、それぞれのジュースにベネフィットがありますので、ご自分の健康状態に合わせて試してください」と宮下さん。

「グリーンスムージー」はカルシウムがたくさん含まれている野菜を使っているので、骨や心疾患の健康維持に。果物は好きなものを組み合わせてオーケーだが、特にキウイはビタミンCの含有量が多いのでおすすめだとのこと。

「橙色スムージー」は抗酸化物質のベータカロテンが豊富。「お肌と目の健康にもよく、免疫機能維持や肺の健康にも効果がある栄養素です」と宮下さん。

そして、週1回の頻度で宮下さんの食卓に登場するのが「きゅうりスムージー」。「きゅうりには利尿作業があるので、デトックスやむくみに効き、また疲労、不眠、心疾患、消化器官の健康維持に必要なマグネシウムも含みます。そのため、頭痛(脱水症状からの頭痛)緩和にもつながります」と説明する。

夏はみずみずしく、おいしい野菜や果物が出回る時期。サラダや料理だとたくさん食べるのが難しいが、スムージーにしてごくごく飲んで、しっかり栄養補給しよう。

 

宮下麻子さん

米国登録栄養士、ニューヨーク州認定栄養士。生活習慣病をはじめ、ストレス、甲状腺疾患、妊娠糖尿病などを専門に栄養指導する傍ら、メンタルヘルスと栄養についてのコンサルテーションも行う。また自身のブログ「ニューヨーク発 食が健康と美を作る話」やSNSでの情報発信、健康レシピ紹介、Zoomを使った栄養講座なども実施。

asakonutritionsalon.com
ameblo.jp/foodfortruebeauty
Instagram: miasako

               

バックナンバー

Vol. 1293

こだわりいっぱい 町のお肉屋さん

地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。

Vol. 1292

デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」

ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。

Vol. 1291

4月22日国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート

4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。

Vol. 1290

私たち、なことてま

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。