巻頭特集

ロシア人街のブライトンビーチで郷土史色豊かな食べ物を売る店やレストランをご紹介

ブライトンビーチで見つけたフクースナな食べ物
その一部をご紹介!

そばの実(グレーチカ)Gold Label ($2.99)

そばの実で作るロシアの郷土料理カーシャ。そば好きの日本人にもたまらない味だ。肉や魚料理のサイドにすれば、一食(ワンディッシュ)で完結する。

【カーシャの作り方】

①そばの実1カップはフライパンで5~6分、軽くいっておく。

②鍋に水1.5カップを入れ沸騰させる。沸騰したら、塩とバター少々を加え、火を弱め①を入れる。

③好みで野菜やキノコなどを加え、よくかき混ぜて蓋をして約15分煮る。

④火を止め、そのまま10分ほど蒸す。


丸ごとサバの燻製(スモークドスクンビア)Gold Label ($7.49/1パウンド)

そのままテーブルに出せば、パーティートークのきっかけにもなりそう。フィッシュサラダ(ディップ)にすれば、日持ちもする。サンドイッチにしても。

 

【燻製サバのディップの作り方】

①サバの燻製の身をスプーンなどで掻き出し、ボウルに入れる。

②刻んだセロリ、タマネギ、シアントロ、ハラペーニョとマヨネーズ、塩、コショウ、ガーリックパウダー、レモン汁を①に入れ、なめらかになるまでよく混ぜ合わせる。*サバと野菜、調味料のバランスは味を見ながら各自で調整すること。


トルコ菓子3種Gulluoglu Baklava Cafeバクラバ ($1.50~)、カザンディビ ($5.25)、ピスタチオをまぶしたロクム ($2.50)

 

甘味大国トルコが世界に誇るお菓子、バクラバ。ロクムの中身はチョコ。カザンディビは米粉で作るプリンで、さっぱり味が特徴。「ゴルアグル」はトルコ・イスタンブールのあるバカルバの有名店。ブライトンビーチにある直営店&カフェでは12種類のバクラバの他、トルコのスイーツが勢ぞろい。

•Gulluoglu Baklava Cafe

239 Brighton Beach Ave. (gulluoglubaklava.com


ピクルス3種なめこ ( Brighton Bazaar $3.59/580ml)、トマト (NetCost Market $2.49/810g)、ガーリック (Toné Café $5.8/5個)

 

サラダやオムレツに入れたり、おつまみにして食べても。アイデア次第でいろいろ楽しめる。

•Brighton Bazaar

1007 Brighton Beach Ave.

•NetCost Market

1029 Brighton Beach Ave.
netcostmarket.com


ロシア風揚げパン(ピロシキ)Piroshki Vendor ($2)

肉やキャベツ、ホウレンソウ、ジャム、チーズ入りなど種類も豊富。隣の店ではサモサも販売している。

•Piroshki Vendor

504B Brighton Beach Ave.


ザクロの濃縮液(ナルエキシシ)Vintage Speciality Food ($5.29)

 

 

ザクロ果汁100%。炭酸水で割ったりサラダにかけても。赤ワインに入れると甘酸っぱくなる。


ナッツの蜂蜜漬けVintage Speciality Food ($5.99)

蜂蜜の中にはピーナッツ、へーゼルナッツ、ピスタチオ、アプリコットの種がぎっしり。


ロシアンティーGold Label ($6.9)

 

セイロンティーにベルガモットとバニラで風味付けをした紅茶。ブリキのティン缶が素敵だ。

 

 

 

 

               

バックナンバー

Vol. 1321

サンクスギビング特集 ニューヨーカーに愛される手作りパイ 〜ケーバーズの舞台裏〜

ウエストビレッジの一角に、どこかノスタルジックな空気をまとったパイ専門店「ケーバーズ」がある。ロングアイランド地区で生まれたこのブランドは、“農場から都会へ” をテーマに、素朴な焼き菓子をニューヨークの街へ届けている。季節のパイはもちろんビスケットサンドなど魅力は尽きない。今回は同店のミシェルさんに、人気の理由やホリデーシーズンの舞台裏について話を聞いた。

Vol. 1320

どんどん変わる、ますます面白い ゴワナス探訪

ニューヨークの最旬スポットとして  ニューファミリーやレストラン業界、不動産開発業者から熱い視線が注がれるブルックリン西部の中心地ゴワナス。今週はゴワナス入門編として、その楽しみ方を紹介する。

Vol. 1319

その歴史から最新スポットまで ニューヨークドラァグクイーン

華やかで、挑発的で、どこまでも自由。ドラァグクイーンは、衣装とメーク、そしてパフォーマンスを通じて、性の境界を軽やかに越え、自らの存在を鮮やかに表現する。そしてニューヨークは、世界でも屈指のドラァグカルチャーの都。本特集では、1980〜90年代のアンダーグラウンドシーンの歴史から、最新のショーやクラブまでを紹介し、変化し続けるその魅力に迫る。

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。