NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
一言にシニア向け住宅と言っても、介護付き有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅・シニア向け分譲マンション・シェアハウスなどさまざまあり、年齢・介護レベルなどの入居条件があるものも。 本帰国を検討するにあたり、どのような住宅タイプやエリアが自身にあっているのか、事前にチェックしておくのがおすすめだ。米国からでもオンライン見学が可能な住宅を中心に紹介していく。
<東京都>SHIFT調布(シェアハウス)住所:東京都調布市東つつじヶ丘3-10-3
<エントランス>
■どんな住宅?
都会の喧騒から少し離れた穏やかな地域。
<リビングスペース>
<専用スペース>
■利用者の声:
(40代・女性)
個室なので普段は部屋でのんびりし、たまにリビングで他の入居者とお喋りしています。他のシェアハウスではマニュアル運営が多い中、ここは性別・年齢の制限がなく家族や友人等も宿泊ができ、家具の持ち込みも可能など、経験上他に類を見ないほど入居者に寄り添ってくれるシェアハウスだったため、見学後にすぐに入居を決めました。
・・・・・・・・・・・・・・・・
(60代・
乗り換え要らずで、家から新宿まで30分ほどで着くのが嬉しい。
・・・・・・・・・・・・・・・・
■こだわりポイント
◯交通便利 ◯自然豊か ◯引越し関連のオプションサービスあり
■費用:入居時 32万〜73万円/月額9万円
■問い合わせ先
運営法人 サンクチュアリ株式会社
問い合わせはウェブサイト内のフォーム、もしくはE-mail:ma
ウェブサイトはこちらから
(代表取締役・松岡伸彦)
弊社東京のシェアハウスは多世代多地域多境遇の方々にご入居頂い
NYでカラオケ
1960年代後半、日本で発祥し国民的娯楽となったカラオケ。80年代以降、台湾や韓国などアジアをはじめ、海外に進出したカラオケは、今や北米やヨーロッパでもみんなに愛されるエンターテインメントとなっている。ここニューヨークでも「KARAOKE」の看板を見掛けることもしばしば。今号では、カラオケで上手に歌うコツや市内にあるカラオケ店を紹介!思い切り歌って騒いで、ストレスを発散しよう!
スタンドアップコメディーを見に行こう!
マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。
今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!
毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。