古くて新しい、とっておきのブルックリンへ

NY・ブルックリン 週末の歩行者天国

ブルックリンのガイドブックの著者が、本で書ききれなかったことや、まだあるお気に入りスポットを紹介する当コラム。新型コロナウイルスによる経済活動再開後は「番外編」として状況をアップデートします。今号は週末のサンセットパークの歩行者天国を紹介。


5th Ave.(5アベニュー編)

早くも9月になりました…。「ウィズコロナ」下でさまざまなニューノーマルが生まれていますが、6月から実施されている飲食店への屋外スペース開放「オープンレストランツ」もその一つです。

それに加え、市が週末のみ行っている「オープンストリーツ」も見逃せません。飲食店と通行人のためにより広いスペースを開放できるとあり、人々に好評です。市内62ストリートが、金曜午後5時〜11時と、土・日曜の正午〜午後11時に歩行者天国になります(10月31日までの予定)。

 

「オープンストリーツ」の週末は、大通りが開放される。参加店は、中米の素朴な故郷の味を再現したところが多い

 

中米の名店が並ぶ

サンセットパークは19世紀後半から20世紀初頭にかけて、産業拠点として活躍。産業の衰退で「忘れ去られたエリア」となった時期がありますが、近年インダストリーシティーの盛り上がりで、第2のダンボとして注目されています。

現在はヒスパニック系、中国系、インド系、スカンジナビア系の移民が多く住んでいます。中でも5アベニューには、中米の移民が築いた評判の良いレストランが立ち並んでいます。

タコスなど驚きの安さ

まず45ストリート駅を降りたら、すぐ近くの「Tacos El Bronco」へ。ここは近隣在住の日本人の友人から教えてもらったタコス屋さんです。タコスの有名店は他にもあるのですが、同地に住むメキシコ人の友人に聞いてみたところ、その名店は最近味が落ち、「Tacos El Bronco」の方が断然おすすめとのこと。

確かに食材が新鮮で、先付けも出してくれてサービスがよく、メキシコで食べたタコスを思い出す、おいしさと新鮮さと安さです。タコスはレギュラーに加えて小サイズもあり、空腹具合で選べるのも良いです。

週末は、5アベニュー沿いの45〜47ストリートの間が車両通行止めとなります。友人のお墨付きである、メキシコの素朴なベーカリー「Mi Mexico Pequeno」では、焼きたてのパンがそのままカートに入った状態で売られています。

ニューヨークとは思えないほどリーズナブルで新鮮でおいしい店が多いのが、このエリアの魅力です。

 

「Tacos El Bronco」のスモールタコス3種(Tongue, Tinga and chorizo)。先付けのチップスもついて8ドル15セントという驚きのコスパ!

 

「Mi Mexico Pequeno」の各種パン。三つ購入して4ドル程度

 

壁画の色も中南米っぽい雰囲気

 

 

All Photos © Kasumi Abe

 

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。