巻頭特集

私たち、こんなことやってます!

パイウォーター・インク  代表・太田光子さん

PiWater(パイウォーター)で体の中も外も美しく健康になろう

 

Pi Water (パイウォーター)って何ですか?

パイウォーターは、1985年、植物生理学の研究者であり、元名古屋大学教授の山下昭治博士によって日本で生み出されました。私たち人間の生体水の成分に非常に近いとされるこのパイウォーターの技術を、山下博士から直接継承し、初めて米国で販売したのが私たちなのです。

ニューヨークやカリフォルニアをはじめ、米国は多くの地域が硬水で、飲み水としても生活用水としてもかなり水質が悪いということが現実です。ですから、カリフォルニア州などは自宅に浄水器を完備している世帯がほとんどですし、飲料水をスーパーなどで買っている家庭がほとんどです。

 

体の中から美しく健康になれるパイウォーター浄水器「PI600」

Phのアルカリ成分が約7・4%とされる人間の生体水ですが、私たちのパイウォーターもこの数字にごく近くPh7・4~8・0%くらいになるよう、独自に開発した特殊セラミックをフィルターに使っています。なので、ミネラル成分が豊富で、かつエネルギーに満ちた飲料水を作り出すことができるのです。パイウォーターは、この特殊フィルターのおかげで、水道水に含まれる塩素や有害物質が除去され、そうして分子の細かくなった水は体内で吸収されやすく、私たち人間が持つ本来の内臓機能を活性化してくれるのです。

今までも、多くのお客様から、パイウォーターを飲み続けてアトピー皮膚炎が改善した、とか、体調が良くなった、肌が乾燥しなくなった、というお声をいただいています。体内の生体水は28日くらいで入れ替わるので、パイウォーターを約1カ月飲み続けていただければ、体や体調の変化に気付いていただけると思います。

浄水器はカウンタートップ用とアンダーシンク用があり。水道水に含まれる塩素を99%除去してくれる

 

まるで美容液を浴びているよう?!な魔法のシャワーヘッド

パイウォーターのすごさと即効性を感じていただけるもう一つのおすすめ商品がシャワーヘッドです。新型浄水器「PI600」ほどではありませんが、水道水に多く含まれる塩素を分解し、私たち人間の肌に無害な水へ変えてくれるシャワーヘッドは、使ったその日から違いを実感できる人気商品です。シャワーやお風呂に入った後は髪の毛もサラサラ、お肌もツルツルになり、カサカサ感や乾燥によるピリつきなどを感じなくなるでしょう。シャワー自体に簡単に取り付けられるので、まずはパイウォーターの効果を試してみたい、というお客様にご好評をいただき、愛用していただいています。

シャワーフィルターは1年に1回交換、特殊フィルターが有害塩素を分解し、肌に優しい水へと変えてくれる

 

 

Pi Water Inc. 

400 N. Tustin Ave. Suite #240 Santa Ana, CA 92705

TEL: 714-557-2424/pi-water.com/info2@pi-water.com

代表 太田光子さん

薬剤師の資格を生かしながら、健康面、美容面の両方でパイウォーターの効能をお客様に分かりやすくアプローチしている。

               

バックナンバー

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。

Vol. 1308

直前対策 USオープンテニス2025

世界トップクラスの選手やスリリングな試合を間近で観られるまたとない機会、USオープンテニス。楽しみ方や注目選手を紹介する。