ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第15回〉「大体」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

物事をはっきり言うイメージがある英語。でも時には物事を大まかに言ったり、曖昧に表現したいときもありますよね。そんな時に使える「大体」の表現を学びましょう!


1 数字を端折る「大体」や「約」

「大体〇人」や「約〇〇円」など、数字を大まかに表現するとき。「約」を表す“approximately”という単語は学術的なニュアンスが強く、日常会話ではあまり使用しない。

Roughly / About / Around 50% of Americans get divorced.(米国人の約50%が離婚します。

About 100 people came to the party, more or less.(約100人がパーティーに来ました。)

– There’s about 40 students or so in the class.(クラスには約40人の生徒がいます。)


2 大まかに話すときの「大体」

「大体そんな感じ」や「大体わかった」というような曖昧さを表現するとき。

Something like that.(だいたいそんな感じです。)

– The prices of designer goods are pretty much the same everywhere.(ブランド品の値段はどこもほぼ同じです。)

– I mostly understand.(大体わかりました。)


3 大多数を表現するときの「大体」「ほとんど」「たいてい」

「ほとんどの〇〇は…」と大多数を表すとき。世間一般的な〇〇を表す場合は“most〜”を使い、ある限定されたグループの中の大多数を表すときの“most of〜”を使用する。

Most foreigners don’t like natto.(多くの外国人は納豆を好まないです。)

-Most of the students at Harvard are very smart.(ハーバード大学の学生の多くはとても賢いです。


その他の使える単語&フレーズ♪

■ -ish 「〜時頃」「〜歳くらい」「〜ぽい」「〜らしい」
– Let’s meet at 7-ish.(7時頃に会いましょう。)
– He looks 30-ish.(彼は30歳くらいに見えます。)
– It’s bluish purple.(青っぽい紫です。)

【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services) www.strongenglishservices.com
23年間の経験と資格を持つNY州のESL教師。自宅、オフィス、ビデオチャットから簡単に英語を学習可能!

関連記事

               

バックナンバー

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。

Vol. 1316

知りたい、見たい、感じたい 幽霊都市ニューヨーク

ハロウィーンまで残すところ3週間。この時期なぜか気になるのが幽霊や怪奇スポットだ。アメリカ有数の「幽霊都市」ニューヨークにも背筋がゾッとする逸話が数え切れないほど残っている。こよいはその一部をご紹介。

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。