巻頭特集

新型コロナ禍のニューヨーク、イレギュラーなゴハン事情

NYCが導入 (検討)中の新ルール

1. 屋外席スペースの拡大

アンドリュー・クオモ州知事の発案に続き、ニューヨーク市が独自に打ち出した試み。ソーシャルディスタンスに配慮した営業を行うにあたり、飲食店が歩道(消火栓やバス停がある場所は不可)や駐車場に、許可申請なしでテーブル席を設置できるというものだ。

導入は市が第2フェーズに移行する6月22日(6月8日に第1フェーズに移行した場合)を予定。春はひきこもっていたニューヨーカーも、この夏は開放的なディナーが楽しめそうだ!


2. 持ち帰りのカクテルメニュー

実はこれまで、アルコール類の持ち帰り(to-go)はビールのみが許可されていたのだが、この緊急事態を鑑みて、カクテルとワインの持ち帰りメニューも急きょ解禁となった(現行ルールでは、食事と共に提供することになっている)。5月末、この暫定ルールを法令とする法案を、ニューヨーク市議が提出している。もし可決されれば、今後2年間、カクテルの持ち帰りが継続できるとのこと。


現時点では開催予定!
NYC周辺フードイベント

7月18日(土)

Dessert Goals

@ Sound River Studios, Long Island City, NY
甘〜いデザート大集合! 見た目もかわいくて、味にもこだわっているローカルブランドが多数出店予定だ。
dessertgoals.com


7月26日(日)

Grace Jamaican Jerk Festival New York

@ Roy Wilkins Park, Queens, NY
今年で10周年を迎える、ニューヨーク最大級のカリビアンフード&音楽の祭典。スパイシーフードを青空の下で満喫!
jerkfestivalny.com


9月12日(土)、13日(日)

8th Annual NYC Hot Sauce Expo

@ Brooklyn EXPO Center, Brooklyn, NY
辛党のニューヨーカー、集まれ!激辛ホットソースのテースティングや、ホットソース料理の早食いコンテストなどを開催予定。
nychotsauceexpo.com


9月19日(土)

Jersey City Craft Beer Fest

@ Harborside Atrium, Jersey City, NJ
地元ニュージャージー産のものを中心に、クラフトビール150種超を飲み比べ。お気に入りの銘柄は見つかるかな?
jerseycitybeerfest.com


9月26日(土)

2020 NYC Bacon and Beer Classic

@ The Post BK, Brooklyn, NY
カリカリベーコンとクラフトビールに特化した、アメリカ人が大喜びしそうなフードイベント。カロリーは忘れて食べ尽くそう!
baconandbeerclassic.com


9月26日(土)

2nd Annual Hoboken Mac & Cheese Festival

@ Our Lady of Grace Church, Hoboken, NJ
アメリカ人が大喜びしそうなフードイベントその2。所狭しと用意された、さまざまなレストランのマック&チーズを食べ比べてみよう。
hobokenhappyhours.com


10月8日(木)〜11日(日)

The Food Network & Cooking Channel New York City Wine & Food Festival

(会場の情報は現時点ではなし)
人気テレビチャンネル主宰のイベント。セレブシェフによるディナーを堪能しよう。例年では、料理教室やパネルディスカッションなども実施。
nycwff.org


10月29日(木)

WhiskyFest New York

@ Mariott Marquis, New York
東海岸最大級の、ウイスキー特化イベント。テースティングやセミナーを通して、その奥深い魅力を学んでみよう。
whiskyfest.com/new-york

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。