編集部 潜入レポ

ハリヤマバレエ、シンフォニースペースで20周年記念パフォーマンス

今月8日、ニューヨークダンスアーティストリー・ハリヤマバレエが、歴史あるシンフォニースペースで、開校20周年記念パフォーマンスの公演を行った。スクールに通う生徒たちやニューヨークで現役で活躍する指導者らの踊りに加え、ゲストアーティストによるパフォーマンスや生演奏による特別演目などが披露され、一度限りのスペシャル公演となった。

同スクールの代表・針山真実氏が手掛けたバレエの代表作『白鳥の湖』のハイライト版は、針山氏自らがオデット姫と悪役オディール、そしてワシントンバレエの飯田慧氏がジークフリート王子を演じ、音楽と調和した幻想的で優雅な踊りは息をのむ美しさだった。また、総勢25名が出演したコンテンポラリー作品、ホルスト作曲の『ジュピター(振付・友谷真実)』の壮大な舞や、COBUによる太鼓の生演奏とダンスのコラボレーションの迫力に会場は大いに湧いた。他にも、タップやK-POPなど多彩なプログラムで、観客からは、「全ての演目が楽しめたし、構成が素晴らしくあっという間だった」「見応えがあった。感動して涙が出た」などという声が聞かれた。

ハリヤマバレエは、留学をきっかけにニューヨークに移住した針山真実が2005年に開講。大人のビギナークラスから始まり、その後子供たちの生徒も続々と増え、10年には専用スタジオをオープン。留学生らも迎え入れ、これまでに800名を超える生徒たちに、バレエの楽しさと厳しさを伝えながら、指導を続けている。19年にはスタジオをペンステーション付近に移転し、現在もバレエ、コンテンポラリー、K-POP、タップダンス等のクラスを日々開講している。

NY Dance Artistry
421 7th Ave. #300/nydanceart.com

               

バックナンバー

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。

Vol. 1308

直前対策 USオープンテニス2025

世界トップクラスの選手やスリリングな試合を間近で観られるまたとない機会、USオープンテニス。楽しみ方や注目選手を紹介する。