【年に2回の絶景】マンハッタンヘンジが見れるのはいつ?どこ?

ニューヨーク市マンハッタン区の碁盤の目状の東西方向の通りに太陽が沈む天文現象、マンハッタンヘンジ。まるで計算されたかのように夕陽がビルの谷間を一直線に照らす光景は壮観で、自然と都市が織りなす絶景を撮影するため、ニューヨーカーだけでなく、世界中から多くの写真家や観光客が集まる奇跡の瞬間だ。この現象は、イギリスの古代遺跡「ストーンヘンジ」にちなみ、天体物理学者のニール・ドグラス・タイソンが命名。今年もこの夏の風物詩が5月末にやってくるのだ。

おすすめの観賞スポットは、14、23、34、42ストリートといった視界の開けた広い大通り。特に34ストリートはエンパイアステートビルとのコラボがフォトジェニックで人気のスポットだ。また42ストリートと1アベニュー付近のチューダーシティーの陸橋も、混雑が予想されるが写真撮影には最適だ。

ぜひあなたもマンハッタン区のビル群と夕陽の共演を自分の目で体験し、ちょっと特別な帰り道にしてみては。

2025年マンハッタンヘンジ日程(予定)
5月28日(水)午後8時13分ごろ ハーフサン(太陽の半分が通りに沈む)
5月29日(木)午後8時12分ごろ フルサン(太陽が完全に通りの中心に沈む)
7月11日(金)午後8時20分ごろ フルサン
7月12日(土)午後8時22分ごろ ハーフサン

日の出のマンハッタンヘンジ(リバースマンハッタンヘンジ)も1月上旬と11月下旬に観測されますが、日没のマンハッタンヘンジのほうが圧倒的人気!

               

バックナンバー

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!

Vol. 1299

6月はイベント盛りだくさん ブラックカルチャーを体感しよう!

6月19日は米国の奴隷解放を記念する祝日「ジューンティーンス」。1865年の同日、テキサス州で奴隷として扱われていた人々に自由が告げられたことに由来し、19世紀後半からアフリカ系米国人のあいだで祝われてきた。2021年には米国の新たな祝日に制定。毎年この時期のニューヨークは、パレードやカルチャーイベントが目白押し。この機会にブラックカルチャーに触れてみよう!

Vol. 1298

私たち、なことてま

気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、新たなプロジェクトに取り組むTICレストラングループ代表のボン八木秀峰

さんと、治療だけではなく健康維持のためのイベントも開催する

FuncPhysio(ファンクフィジオ) の理学療法士小崎裕也さんに話を伺った。

Vol. 1297

今話題のプランタンニューヨーク

今年3月下旬に、160年の歴史を持つフランスの百貨店プランタン(PRINTEMPS)が、ウォール街に米国初出店を果たした。「百貨店ではない」をコンセプトにした小売りの新時代を切り開く新しいリテールモデルを目指す、今号ではそんな話題のプランタンニューヨークの魅力を探ってみた。