巻頭特集

各業界のプロたちが2023年の各トレンドを予測

Q.2023年、旅のトレンドは何だと思いますか?

ニューヨーク、ロンドン、東京の人が週末に行くような大都市近郊エリア(クルマで2〜3時間くらい)が旅行者の間にもさらに広がると思います。 東南アジアのリゾートのスモールラグジュアリーホテルもプライバシーが守られていて流行のではないでしょうか?

Q.2023年、メジャーになるであろう(気になっている)旅のデスティネーションは?

1. 2019年にオープンした「The Newt in Somerset」がある英国のサマセットです。800エーカーもの広大な敷地内に、庭好き必見の英国庭園、本格的なミュージアム2つとサイダーハウス、各種動物の放牧があって驚きました。バーや客室もかなり格好よく、人生ベスト3に入るホテルです。オープン間も無くコロナ禍になったので、これから海外からのゲストが増えるはず。

2. コロンビア(ボゴダ)は新たな人気の美食都市になる予感。「The World 50 BEST Restaurant」で世界のベスト女性シェフ賞に選ばれたシェフ率いる「LEO」や同アワードのDiscoveryに選ばれている「Cacio Pepe」など話題店が増えています。素敵なバーも多い。コロンビアは生物多様性が世界トップクラスなので、食材がとても豊か。ポテンシャルが大きいです。ペルーのリマやメキシコシティに迫るほど、食が盛り上がるか気になるところです。

3. 富山県は岩瀬の盛り上がりと「L’évo」を筆頭とするレストランの充実が訪日客にも知られる日が近くなりそうです。

 

Tomoko Oishi
Travel Editor

Instagram: @tomoko.oishi

 


お酒

Q.2023年、トレンドになるであろうお酒は何だと思いますか?

間違いなく焼酎ですね。法律の改正により、ソフトリカーライセンスのみを保持している店舗でも焼酎を提供出来るようになったことが大きな要因です。

Q.2023年、トレンドになるであろうカクテルはどんなものですか?

2022年は、Espresso martini や Aperol spritzer などが大分定着してきたと思うので、これからは各お店ごとの特徴を出した独自の Espresso martini や Aperol Spritzer などが楽しめると思います。

Q.その他、バー業界においてトレンドになりそうな情報を教えてください。

今までの様に、色々な種類のカクテルを提供するというよりは、一つのジャンルに特化した物にこだわりがある、といったバーが増えていくでしょうね。例えば、ワインバーがある様に、テキーラ専門店ですとか、ジン推しのバーなどが流行ると思います。

 

Mamoru Tashiro
Salt + Charcoal Head bartender

www.saltandcharcoal.com

 


ファッション

Q.2023年どんなファッションがトレンドになると思いますか?

引き続きビックシルエットのジャケット、シアーアイテム、ペールトーンが気になっています。コレクションでもたびたび見かけました。

Q.注目のアイテムはありますか?

ジャケット、シアーアイテムの組み合わせ、TWINS LOOKなどです。ファッションスナップやコレクションを見て、注目しています。

Q.人々のファッションへの意識や買い物の仕方はどう変化していくと思いますか?

買い物に対してなど、まだまだ意識改革が必要な気がしていますが、中国のファストファッション「SHEIN」の登場によって逆戻りしたような感じを受けます。

 

Eri Soyama
Stylist 兼「ジュリアンマガジン」編集長

www.julianmagazine.net

 


スポーツ

Q.2023年、トレンドになるであろう(気になっている)スポーツは何だと思いますか?

eSportsと、ドローンレーシングです。身体を動かさなくても、スポーツとして参加できるものがここ数年の間で社会的地位を確立させた背景があります。スポーツというとフィジカルな面でのイメージが強いですが、仲間を作ったり、共感したり、感情移入できることがスポーツの魅力の大きな要素でもあります。eSportsは特に若年層世代から人気を得ており、弊社でもプロのチームを立ち上げて世界大会に参加しました。ドローンレーシングは最近の軍事利用でも脚光を浴びる中で、より多くのレーサーが出てくるのではないかと注目すると同時に個人的にも操縦してみたいと思っています。

Q.人々が「体を動かす」「スポーツをする」という意識はどう変わっていくと思いますか?

パンデミックなどで動きが制限された中で、自宅で個人的に取り組める運動増えました。しかし、今後また外で仲間を作ったり、コミュニティ形成など人との繋がりを求める人が増えるのではないかと感じています。

Q.2023年、観戦すると面白い見どころのスポーツや試合はありますか?

オーストラリア/ニュージーランドで行われる「FIFA女子ワールドカップ2023」です。

Q.スポーツやエクササイズ業界においてトレンドになりそうな情報を教えていただけますか?

自分の運動を計測・記録・共有できるアプリや、電子機器がトレンドになると思っています。例えば「Strava」などのアプリはスマートフォンやスマートウォッチと連動し、自分の運動を計測するだけではなくSNS上で周囲の仲間やコミュニティとシェアすることで互いに盛り上がることができます。加えて、睡眠の質なども測定できるスマートリングの「Ourα」の注目など、色々とスポーツxテクノロジーがトレンドになると思います。

 

 

Takehiko Nakamura
President and CEO, Blue United Corporation

Twitter: @tomoko.oishi

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。