企業・団体から
新年のごあいさつ
企業・団体から
新年のごあいさつ
年末は編み物しながらリラックス!
今年もやってきた年の瀬。気温も下がり、自宅で過ごす時間が長くなるこの時期、暖かい部屋でお気に入りの音楽やポッドキャストを聞きながら、編み物に没頭してみるのはいかが? ストレス解消にもつながるという編み物の魅力を知ってみよう。
ホリデーはやっぱり楽しくホームパーティー!
年末はクリスマスや忘年会、年越しなど、ホームパーティーをする機会が増える時期。料理やおもてなしでゲストに楽しんでもらえるために、ホストが知っておくべきポイントとは? 今号は、楽しいホリデーパーティーを成功させるためのコツやレシピをまるっとご紹介!
SATCの続編「And Just Like That…」がスタート! ニューヨークが舞台のドラマロケ地巡り
「SATC(セックス・アンド・ザ・シティ)」の続編ドラマ「And Just Like That…」がスタートした。今号では新シリーズの配信開始にちなんで、ホリデーシーズンに一気見したい、ニューヨークが舞台のドラマシリーズを紹介し、そのロケ地を巡る。
今だから 腸活のすすめ
食べ過ぎや飲み過ぎ、夜更かしの機会が増える年末年始は、免疫力が低下し体調を崩しがち。人間の免疫力を司る腸内細菌の役目と、腸内細菌を整える「腸活」方法を知って、心身共にスッキリ新年を迎えよう。
今年は75周年のメモリアルイヤー! NBAを見に行こう!
レギュラーシーズン開幕から約1カ月。創設75周年を迎えたNBAは、今季ならではのイベントが盛りだくさんだ。今、話題のNBA系YouTuber、Rikuto AFさんとニコラス武さんの解説と共に、その魅力を紹介する。
NYC新市長が誕生! エリック・アダムス氏を解剖
2日に行われたニューヨーク市の市長選で民主党のエリック・アダムス氏が当選し、次期ニューヨーク市長に就任する。エリック・アダムス氏とはどんな人物なのか? そして今後のニューヨークはどう変わるのか?
ビザ最新情報 2021秋冬版
2023年度DV(移民多様化)抽選永住権の米国務省受付が、9日正午で終了した。今号では、H、E、L、Oビザなどの非移民ビザや永住権に関する最新情報を紹介する。
今年は何する? もうすぐサンクスギビングデー!
いよいよサンクスギビングデーがやってくる。今年は例年のパレードも復活し、感謝祭ディナーに大セールと楽しいイベントがめじろ押し。日本人にはなじみない文化とはいえ、せっかくアメリカに住んでいるのなら目いっぱい楽しまなきゃ損! 今号はそんなサンクスギビングを存分に満喫するための情報をお届けする。
NYCマラソンが復活! おすすめランニングスポット
2年ぶりに開催されるNYCマラソン。今大会の概要やレースの魅力、ニューヨーク在住ランナーたちが紹介してくれるおすすめランニングスポットをチェックしてみよう。
出張者にも! 一時帰国者にも! NYのお土産・手土産は何がおすすめ?
コロナ禍でも一時帰国をする在米日本人は多く、また10月1日からワクチン接種証明書による日本帰国後の隔離期間が短縮されたこともあり、出張者も徐々に戻って来る見込みだ。そんな帰国の際、知っておくと便利なニューヨークならではのお土産、手土産についてチェックしよう!
ロシア人街でフクースナ(おいし〜い)!
ブルックリン区最南端のブライトンビーチは、ロシアと黒海沿岸地域からの移民が多く暮らすエリア。地下鉄高架下や周辺には、郷土史色豊かな食べ物を売る店やレストランが軒を並べている。
ニューノーマルのバーバー事情
いよいよ経済の復興期に突入したニューヨーク。対面ビジネスも次々に再開され、男性の身だしなみが気になり始めた。新しいノーマルに向けて活況を呈する理容の世界をのぞいてみよう。
コロナに負けず NYファッションシーンが再開!
まだまだデジタルでの新作発表を行うブランドが多いものの、パンデミック以降、初めてゲストを招いてのニューヨーク・ファッション・ウィークが再開した。今回のショーの動向、ニューヨークのファッションシーンを盛り上げるべく奮闘する、日本人デザイナーやモデルにもフォーカスする。
秋から楽しむ 燗酒&ホットカクテル
秋風が吹き始め、ここから一気に冬へと向かうニューヨーク。そんな時、肌寒さをほんわか癒やしてくれるのが燗酒だ。今号では、心も体も温まる燗酒の楽しみ方と魅力、そして自宅で作れるホット酒カクテルを紹介する。
知っておこう マリファナの基礎知識
今年3月より、ニューヨーク州でマリファナの使用が合法化された。これにより今後免許保持者の自家栽培や許可された公共の場での吸引が可能になる。アメリカで拡大するマリファナ市場。注意点も含め、まずは正しい基礎知識を身に付けよう。
コミュニティーガーデン探訪
摩天楼や住宅街の一角にひっそりと佇む緑の園。今号では、時代の荒波を生き抜いてきたコミュニティーガーデンの歴史と現在の姿を紹介する。
舞台再開! 再始動する日本人パフォーマーたち
劇場の灯が消えて1年半、ニューヨークの劇場が戻ってくる。ブロードウェーやメトロポリタンオペラ、カーネギーホールなどの劇場再開とともに、小・中劇場やコミュニティーに根ざすアーティストたちも、新たな決意を胸に再始動しつつある。ニューヨークで頑張る日本人パフォーミングアーティストたちに取材した。
まだまだ夏真っ盛り! NYの屋外サマーイベント
8月も後半に差し掛かったが、まだまだ夏のイベントが目白押し! 最高峰の 演劇や音楽を屋外で楽しめるまたとないチャンスはニューヨークの醍醐味だ。イベント情報をチェックして、残りの夏を満喫しよう!
今、熱い お出かけメキシカン
「安い」「うまい」「早い」の三拍子揃ったメキシコ料理。ストリートフードやカジュアルダイニングのイメージが強いが、ニューヨークにはミシュランの星を獲得したり、独自のツイストをきかせたレストランもたくさんある。今号では、近所のメキシカンレベルを越え、遠出してでも行きたいメキシカンレストランを紹介する。
香りで毎日をアップデート!
目まぐるしく不安の尽きない日々の中、好きな香りに身を包まれると不思議と心も安らぐもの。今号では毎日をよりハッピーにしてくれるさまざまなフレグランスをご紹介。香水好きもそうじゃない人も、この機会にトライしてみよう!
楽しい夏こそ紫外線対策!
太陽が燦々と照りつける毎日、外で楽しく遊べる季節だからこそ、きちんとした知識を持って、紫外線対策をしたいところ。紫外線に当たることで起こるさまざまな弊害も今号できちんと把握しておこう!
ちょっとそこまで 魅惑のシティーアイランド
ブロンクスにあるシティーアイランドは、シーフードやマリンスポーツをはじめ、のんびり散歩も楽しめるという魅力的な海辺の街。知る人ぞ知るリゾート地なだけに、訪れたことがないという人も多いかもしれない。そんなシティーアイランドの見所をたっぷりご紹介!
この夏は野球がアツい!
野球大国であるアメリカ。シーズン真っ最中のMLBの観戦はもちろん、ここニューヨークでは日本人チームによる草野球も盛り上がっているようだ。そんな幅広い野球の魅力を今こそ語り合おう!
いよいよ経済再開! ニューヨーク復活へ
6月24日、ついにニューヨーク州の非常事態宣言が解除された。新型コロナウイルスのあらゆる制限が解除となり、約1年3カ月ぶりに本格的に経済再開を果たしたニューヨーク。街は復活に向け着々と進んでいる。
ダイバーシティーな街、NYCがムーブメントの発信地! プライド月間への理解を深める
6月はプライド月間。街中を歩いていてもレインボーカラーに彩られたお店をよく目にするようになった。昨年ジョージ・フロイド氏の事件をきっかけに巻き起こったブラック・ライブス・マターのムーブメントやアジアンヘイトの事件の数々など、マイノリティーが声をあげて立ち上がる中、性的マイノリティーとされるLGBTQコミュニティーも積極的に行動を起こしている。
夏のアートを体験しよう!
さまざまなアートを身近に触れられる芸術の街、ニューヨーク。話題のゴッホ展をはじめ、いよいよ全面オープンとなった市内の美術館でも、夏に向けてさまざまな展示会が始まっている。この夏はアートを存分に満喫しよう!
知っておきたい 大学進学への心得 日本編
米国からの帰国生が大学受験において知っておくべきことはなんだろうか? 先週号に引き続き大学の進学事情をお届けする今週号では、海外から日本の大学を受験するための基礎知識と基本最新情報を徹底解剖する。
知っておきたい 大学進学への心得 米国編
子供を持つ家庭において教育課程の最難関ともいえる大学進学。そこで、これから大学進学を控える親子が知っておくべき基礎知識と最新情報を、米国編と日本編の2回に分けて特集する。今号は、米国の大学にまつわる受験事情をご紹介!
フレキシタリアンのすすめ
昨今にわかに注目を浴びる「フレキシタリアン」ダイエット。一体どんなメリットがあり、どう実践したらいいのか? 今号ではフレキシタリアンの考え方をうまく自分の食生活に取り入れる方法を紹介する。
今年こそサマーキャンプ !
子供たちも親も心待ちにしている夏の一大イベント、それがサマーキャンプ。昨年は中止が相次いだけど、今年は目いっぱいサマーキャンプが楽しめる予感! 昨年の振り返りと共に、最新サマーキャンプ情報をチェックしよう。
春から夏への体のメンテナンス
季節の変わりめは体調を崩しやすい。今年は特に長いパンデミックからのリカバリーモードで、生活環境はかつてないほど不安定だ。これを乗り切るためのカラダのメンテナンス法、夏への体質リセット法を3人の専門家に指南してもらおう!
奥深い中国茶の世界
今ひそかにブームとなっている中国茶。お茶の発祥の地、中国で生まれた奥深い中国茶を知って、さまざまな香りや味、飲み方を楽しめる魅惑的なお茶の世界を旅してみよう。
本格的に春が到来 NY近郊の桜スポット!
長い冬が終わり、心も軽やか。街の至るところで見頃を迎えている桜はもちろん、市内やニューヨーク州近郊の春の花々が楽しめるスポットを紹介する。
一味違う! アカデミー賞
今月25日に開催される、「第93回 アカデミー賞授賞式」。新型コロナウイルスの影響で、同授賞式も例年と異なる形で開催される予定だ。俳優のスピーチや衣装など、何かと話題になる同授賞式の見どころを、徹底紹介していく。
今こそ学ぶ 日本人と米国の歴史
世界中から移民が集まる米国は日本と異なり、まだまだ歴史が浅い若い国だ。日本の先駆者たちが海をわたり、文化や社会の違いを学び、日本の発展に貢献した。しかし私たちは、その歴史をほとんど知らないまま米国に住んでいる。今号では、そういった歴史の一部を紹介していく。
元祖ソウルフード ピザの魅力
「アメリカらしさ」「ニューヨークらしさ」が揺らいでも、ピザのうまさは揺らがない。ピザ激戦区・ニューヨークでも「名店」とうたわれる店を食べ比べて、その奥深さに思いをはせてみよう 。
春ファッションが楽しくなる かわいい小物にくびったけ!
いよいよ春が到来! 不安の尽きない日々だけど、お気に入りファッションに身を包めば自然と気分もアップするはず。トレンドの小物を取り入れて、今ならではの春ファッションをエンジョイしよう!
まだまだ不安の多い時代だからこそ
今すぐ実践 ストレス解消法を一挙紹介!
春の気配とワクチンの普及を感じながらも、まだまだ続く寒さとコロナによって、閉塞感や不安を抱えている人が増えている。身近に手軽にできるものから、ちょっと足を伸ばして行えるストレス解消法までを一挙ご紹介。ストレスを手放し、心身共に健康な状態で春を迎えよう!
屋内飲食が本格スタート!市内飲食店の今
予想以上に苦境が続く、ニューヨーク市内の飲食業。屋内営業の現状はどのようなものだろう?
米系スーパーを使いこなせ!
何となく買って何となく消費するのはもったいない! 今号は、人気スーパーの特色や、使ってみたい便利サービスを紹介。
音は続くよ、どこまでも
音を楽しむと書いて「音楽」と読むがまさに今、長く続くコロナ禍で音楽が心の支えとなっている人も、多いのではないだろうか。 今号では、コロナに負けず活動を続けるミュージシャンたちを一部だが紹介していく。オンラインはもちろん、直接鑑賞できる機会も紹介。聞いて感じて、あなただけの癒やしの音を手に入れよう!
暮らしのトラブルに強くなる!
水道詰まり、ネズミ被害、家賃交渉——他の人が経験しているあれこれ、自分に降りかかった時のことは考えてる? 今号は、住居にまつわる意外と忘れがちな自衛対策を紹介。
寒い冬だからこそあったかスープで芯まで温まりたい!
寒さの厳しいニューヨークの冬には温かいスープを! 外食規制のある現在、家で作れるスープレシピをマスターするも良し。オススメのスープのテークアウトもよし。寒い冬を乗り切ろう!
創作の世界「縫う、編む、織る人々」
刺しゅう、手芸、編み物、キルト、洋裁、和裁……。布と糸を使った創作は幅広いが、今号は、オーダーメードで制作するアーティストや教室で教える講師の「縫う、編む、織る」作品にフォーカス。オリジナル作品をオーダーしたり、自宅で実際に作ってみたりしながら、創作の世界を感じてみよう。
新規オープン店に見るNYC
「コロナ禍の今こそあえて」、あるいは「元々のオープン予定がずれて」などの理由で、2020年秋冬にニューヨークで新たにビジネスを始めたオーナーたち。オープンから数カ月経った今、その率直な現状を聞いてみた。
風水&手相で2021年の運気アップ!
暗くつらい日々が続くなら、自分なりに運命を知り、切り開くのも大切な考えだ。風水と手相の先生に、新しい自分に出会うためティップを教えてもらおう!
新型コロナ時代のサバイバルエクササイズ
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
企業・団体から
新年のごあいさつ