古くて新しい、とっておきのブルックリンへ

コロナ禍、無料ランチで元気を

著書で書ききれなかったことや、まだあるお気に入りスポットを紹介する当コラム。新型コロナウイルス感染拡大中は、当地の身近で起こっている状況をアップデートします。今週はフォートグリーンにある「Mark Morris Dance Center」を紹介します。


Mark Morris Dance Center(マークモリス・ダンスセンター)

新型コロナウイルスの感染拡大、貧困や人種差別問題、黒人死亡事件に対する抗議活動、暴動や略奪…。

ニューヨークは3月以降、数々の危機と直面しています。私は空っぽになった街を歩きながら心の底からショックを受け、寂しい気持ちでいました。

ダンス学校が配布

4月のある日、銀行からの帰路に街角で呼び止められました。「ランチがまだなら、ぜひどうぞ」。そこはパントリー(食料配給)やスープキッチン(炊き出し)がよく行われている教会でも学校でもなく、ロックダウン以降閉鎖しているダンス学校でした。

しかもバレエ、コンテンポラリー、ヒップホップなどさまざまなダンスを教えている本格的な学校です。振付師でアートディレクターのマーク・モリスさんが1980年に旗揚げした舞踊団の本拠地。2001年よりブルックリンで人々に門戸を開いています。

近所に住みながら、こんな本格的なダンス教室があることを知りませんでした。配給のボランティアの人は「みんな大変な時期です。食べ物に困っているローカルの人をはじめ、失業したダンサーやエンターテイナーに元気を与えられれば」ということでした。

渡された紙袋には2食分のランチが入っていました。アーティチョーク入りのパスタと、ナスをすりつぶしたメニュー。これまで食べたことのない香辛料が使われ、自分では決して再現できない味を体験することができました。

ダンス学校が企画した人々に元気を与える無料ランチ。さまざまな人や団体の愛情や思いが込められていて、毎日日替わり

 

きちんとソーシャルディスタンシングを守って並んでいた

 

シェフも支援

広報のローラ・ジアナテンポさんによると、無料ランチを可能にしているのは、食料配給団体ワールド・セントラル・キッチンと、調理担当のハニーフラワー・フーズの提携。ワールド・セントラル・キッチンはコロナ危機を乗り越えるために、「#ChefsForAmerica」という活動を立ち上げ、失業したシェフに働く機会を与えて支援しています。

偶然出合った無料のランチでしたが、その裏側にはさまざまな団体や思いが込められていたのでした。配給は月〜金曜日の午後12時30分〜2時30分(なくなり次第終了)。

この日のメニュー。とてもおいしかった

 

学校の校舎。早くキャンパスがオープンすることを願いたい

 

 

All Photos © Kasumi Abe

 

               

バックナンバー

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。

Vol. 1316

知りたい、見たい、感じたい 幽霊都市ニューヨーク

ハロウィーンまで残すところ3週間。この時期なぜか気になるのが幽霊や怪奇スポットだ。アメリカ有数の「幽霊都市」ニューヨークにも背筋がゾッとする逸話が数え切れないほど残っている。こよいはその一部をご紹介。

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。