巻頭特集

いよいよ開幕! ワールドカップ攻略ガイド

今月20日に開幕するワールドカップカタール大会。次の2026年大会ではアメリカ・カナダ・メキシコの3カ国共催が決定し、ここニューヨーク・ニュージャージーで試合が行われることからも注目度が高い。今号を読んでワールドカップ観戦前の予習をしておこう!


FIFAワールドカップカタール2022が20日(現地時間)に開幕し、12月18日まで開催されます。

中東では初開催となり、通常ワールドカップは欧州各国のプロサッカーリーグが休暇期間に入る夏に開催されることが恒例でしたが、今回は、8月の平均気温が41℃ともなる開催国カタールの気候を考慮して史上初の冬に実施されます。試合は首都ドーハ、新開発都市ルサイルなどの8会場で実施予定で、日米を含む世界中の予選を勝ち上がってきた合計32カ国が出場します。

今大会の見どころとしては、前回の2018年ロシア大会を制したフランス代表が史上初の連覇を果たすのか、おそらく今大会が最後のワールドカップ出場となるリオネル・メッシ選手率いるアルゼンチン代表が同選手の有終の美を飾るのか、それとも新旧メンバーがそろい、6度目となる優勝をブラジル代表が手にするのかなど、多くの見どころがあります。日本代表も前回のロシア大会のベスト16を超える成績を収められるかどうかは大いに注目するポイントです。

その中でも、今回はメジャー・リーグ・サッカー(MLS)もあるアメリカ代表について注目してみたいと思います。アメリカ代表を語る上で、次回のワールドカップ2026がアメリカ、カナダ、メキシコの3カ国で共催されることは大きな鍵となります。

アメリカで前回ワールドカップが開催されたのは1994年で、その時の約360万人という観客動員数はいまだに破られていない大会史上最多の観客動員数となっています。スポーツを観戦することになじみがあり、スポーツビジネス発祥の国であるだけに2026年のワールドカップ人気は非常に高くなることが今から予想されています。その大会でアメリカ代表が弱くては興ざめですし、数年前よりアメリカは国内外で活躍する若い有望な選手たちを代表に招集しては強化してきました。今年はその途中経過を見定める非常に重要な大会と位置付けられているのです。

注目しておくべき
アメリカ代表選手たち

アメリカ代表の現在のエースはクリスチャン・プリシッチ選手。ペンシルベニアで生まれ育った彼は16歳の時に独ブンデスリーガの名門ボルシアドルトムントにスカウトされプロ契約を果たし、そこでの活躍が認められ、4年後には英プレミアリーグの強豪チェルシーFCに移籍しました。現在では「キャプテンアメリカ」と呼ばれるほど、国内外で知られるスーパースターとしてアメリカ代表をけん引しています。

他にも注目は、元アメリカ代表主将のクラウディオ・レイナ氏の息子であるジョバンニ・レイナ選手。アメリカ人としてチーム史上最年少の17歳でボルシアドルトムントにてプロデビューし、アメリカ代表の攻撃の要として現在活躍しています。それからFCダラス(MLS)のアカデミーでプレーし、18歳でブンデスリーガのシャルケ04に所属後、20年より伊セリエAリーグのユベントスFCに移籍したウェストン・マッケンニー選手や、共に現在プレミアリーグのリーズユナイテッドFCの中心選手として活躍中のタイラー・アダムス選手とブレンデン・アーロンソン選手、今夏アーセナルFCにニューイングランドレボリューション(MLS)から移籍したゴールキーパーのマット・ターナー選手など、欧州の第一線で活躍する多くの20代前後のアメリカ人選手たちが、代表チームを編成しています。

今大会はもちろんのこと、26年のワールドカップへの完成形に向けて、アメリカサッカー関係者たちは代表に大きな期待を寄せています。みなさんもぜひアメリカ代表に注目してみてください。

 

 

中村武彦

マサチューセッツ大学アマースト校スポーツマネジメント修士取得、2004年、MLS国際部入社。
08年アジア市場総責任者就任、パンパシフィック選手権設立。
09年FCバルセロナ国際部ディレクター就任。
ISDE法科大学院国際スポーツ法修了。
FIFAマッチエージェント。
15年ブルー・ユナイテッド社創設。東京大学社会戦略工学研究室共同研究員。

               

バックナンバー

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。

Vol. 1316

知りたい、見たい、感じたい 幽霊都市ニューヨーク

ハロウィーンまで残すところ3週間。この時期なぜか気になるのが幽霊や怪奇スポットだ。アメリカ有数の「幽霊都市」ニューヨークにも背筋がゾッとする逸話が数え切れないほど残っている。こよいはその一部をご紹介。

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。