巻頭特集

土の香りと奥深い味!ライ麦パンを試してみよう!

ライ麦パンを買うならこの店!

世界各地のライ麦パンを気軽に味わえるのが多民族都市ニューヨークのうれしいところ。おいしいライ麦パンが買えるベーカリーを厳選。


スモーベーカリー(SMØR Bakery)

スモーブロー。スモークサーモン(左)、ニシンのカレー風味

店名のスモーとはデンマーク語でバターの意味。また、ライ麦パンを使ったデンマークのオープンサンドイッチ「スモーブロー(Smørrebrød)」の略語でもある。同店のライ麦パン(ホール16ドル、1/2本8ドル)は、スターターにサワードウを使う伝統的手法で焼かれたもの(3面参照)。2軒隣のカフェ&レストランでは、デンマーク風ホットドッグやパンケーキ、サラダ、卵料理などの他に5種類のスモーブロー(スモークサーモン、ニシンのカレー風味、ベーコンとエシャロットのチキンサラダ、ローストポテトのタラゴンアイオリ添え、ニシンの塩漬け。どれも9ドル50セント)を提供。スモーブローは一見小さめだが、かみ応えと独特の風味を持つライ麦パン、計算し尽くされた具材のコンビネーションで十分満足できる味。腹持ちもいい。

 

デンマークから取り寄せたジャムやお茶、調味料なども販売

 

Photos by SMØR Bakery

437 E. 12th St. (bet. 1st Ave. & Ave. A)/smorbakerynyc.com


オレ&スティーン(Ole & Steen)

濃厚な味のライロール。具だくさんのスープやサラダを添えれば立派なランチになる

1991年にデンマークのコペンハーゲンで開業。ロンドンに16店舗、ニューヨーク市内に3店舗を展開するカフェ&ベーカリー。ここのライ麦パンもサワードウスターターを使用。スカンジナビア地方に100年以上前から伝えられる手法で、仕込みから焼き上がりまで3日間かけるという本格的な味が自慢だ。キャロット、ソフトグレイン、シーデッドの3種類(いずれも9ドル45セント)あるが、おすすめはキャロットライ。かむほどにニンジンの甘さとライ麦パン独特の酸味が口いっぱいに広がる、リピート確実のおいしさ。キャロットライの生地にカボチャとヒマワリの種をまぶしてナッツの香ばしさを加えたライロール(2ドル25セント)はライ麦パン初心者にピッタリ。買ったその日はそのままで、翌日になって固くなったら、軽くトーストして。

パストラミとデンマークの代表的なチーズ、ハバティー、ザワークラウトをトッピングしたルーベンスモーブロー(9ドル95セント)

 

日差しがたっぷり差し込むミッドタウン店

518 Lexington Ave. (at 48th St.)/oleandsteen.us


オーワッシャーズ(Orwashers)

ニューヨークのユダヤ人コミュニティーが発祥とされるニューヨークライ。小麦粉の割合が多いことから軽い歯ごたえとさっぱりした味が特徴

ハンガリー移民、エイブラハム・オーワッシャーさんの家族が1916年に中欧からの移民が多く住むアッパーイーストサイドのヨークビルに開業。2008年からはブレッドマスターのキース・コーエンさんが経営を引き継いで現在に至る。アップステートニューヨークの契約農家から仕入れた無漂白の小麦粉とロングアイランド産のワインを使ったオリジナルのスターターをブレンドし、手作業で成形し焼き上げるアルチザン・ワイン・ブレッドがシグネチャー。平日でも行列ができるほどの人気店だ。ライ麦パンはプンパーニッケル・レーズン・ウォルナッツ(11ドル75セント)、ニューヨークライ(6ドル25セント)、キャラウェーシード(6ドル25セント)の3種類。具材の味を邪魔しないニューヨークライはサンドイッチに。デリの味を再現できる。

ニューヨークの代表的なベーカリーとして真っ先に名前が挙がる有名店

308 E. 78th St. (bet. 1st & 2nd Aves.)/orwashers.com


ニューヨークブレッド(New York Bread Inc.)

無造作に並べられたライ麦パン。手に持つとずっしりと重い

コニーアイランドにほど近いネプチューンアベニューにあるロシアンベーカリー&グロッサリーストア。ロシアをはじめ、ウクライナやリトアニアなど旧ソ連邦の国々に伝わるレシピを再現したライ麦、全粒粉、白パンを30種類以上販売。ほとんどがライ麦パンで、その数なんと28種類! コリアンダーの種をまぶしたボロディンスキー、キャラウェーの種やアニスが入ったラジビル、ロシア産ライ麦100%を使い、36時間発酵させ、糖蜜、モルト、キャラウェーの種で味付けし、レーズン、ヘーゼルナッツ、プルーンが入ったバルチックライは、「ブラック・ルースター・バルチック・ライ」のブランド名でグルメマーケットに卸している。入り口を入ってすぐ右がパン売り場。奥が工場になっており、焼き立てのパンがその場で買える。

店周辺は人けが少ないなので、午前中~午後の早い時間に行こう

 

ウクライナ国旗の色と国章があしらわれた、ウクライナ風ライ麦パン(2ドル79セント)

2201 Neptune Ave., Brooklyn, NY 11224/nybread.org

関連記事

NYジャピオン 最新号

Vol. 1218

お洒落を楽しむ秋 ニューヨークのメンズファッション

秋の気配が漂ってきた今日この頃、ワードローブも夏物から秋物へと入れ替える時期。本号ではニューヨークのメンズファッション情報を紹介。季節の変わり目のお買い物に役に立つトレンドや最旬メンズブランドをチェックしよう。

Vol. 1217

紅茶をめぐる冒険

初秋の訪れとともに飲みたくなるのがポットで淹れた紅茶。茶葉やブレンドによって異なる香りと味は、私たちをくつろぎと恍惚の世界に誘い、またある時は懐かしい記憶を辿る道標にもなってくれる。極上の一杯を求めて、ニューヨーク紅茶めぐりの旅、はじまりはじまり。

Vol. 1216

進化し続けるトイレの世界

日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴といえるトイレ。高品質なだけでなく、利便性の面でも多種多様な機能を備え進化し続ける日本のトイレ製品。日米のトイレ事情の違いなど、今号ではさまざまな角度からトイレについて学んでみよう。

Vol. 1215

今気になるヘアサロン&大人の男が通う新・バーバー

コロナ禍で指名のスタイリストが帰国したり、お店がクローズしたりと何かとアップデートが必要になるヘアサロン事情。髪質やニュアンスの違いを理解してくれるのはやっぱり日系のサロンという人も多いだろう。髪の悩みやイメージチェンジなど、顧客のさまざまなリクエストに応えてくれるヘアサロンを特集。