日本と世界のブックメーカーとスポーツベッティング

現在、世界で約1,301億ドルの収益があり、2027年までに1,6273,000万米ドルに成長すると言われるスポーツベッティング。この市場を牽引するブックメーカーとスポーツベッティングの特徴について解説します。

ブックメーカーとは?

ブックメーカーとは、日本で言えば競馬や競輪、ボートレース、海外で言えばカジノやサッカーなどのスポーツを対象として、ギャンブルサービスを提供する胴元・企業のことです。主に勝敗などを予想してオッズ(掛率)を提示し、どこに賭けるか(ベット)を募り、その結果によって予想を的中させた人に掛け率に応じて配当する仕組みを取っています。最近では、ゲームやカジノ、スポーツをテーマにオンラインで手軽に楽しめるエンターテイメントとして人気を博しています。

海外のブックメーカー

海外にはたくさんのブックメーカーがあり、特にイギリスでは1790年代に初めて競馬が行われたという記録もあり、歴史ある文化のひとつとなっています。その影響から老舗のブックメーカーも多く、1960年以降、政府公認の企業も多く生まれました。イギリスのブックメーカーは、日本の公営ギャンブルと比較して還元率が高いと言われており、パチンコが8085%、競馬が​​72.580%であるのに比べ、約95%となっています。現在ではオンラインで海外のブックメーカーに参加できるようになったことから、アジア、北米、南米など、世界各地にその人気が広がっています。

日本のブックメーカー

日本を拠点にブックメーカーを運営することはできないものの、現在では数多くの海外ブックメーカーが日本に進出しています。オンラインカジノがイメージとしては強いかもしれませんが、Jリーグやプロ野球など、日本のスポーツを対象として楽しむことができるスポーツベッティングもあります。もちろん海外のサッカーリーグや、日本ではまだまだマイナースポーツであるアメフト、クリケットなども対象として楽しむことができます。日本語対応も増え、ライブストリーミングで試合を見ることができるのも魅力です。

ブックメーカーの選び方

では、具体的にどういう点に気を付けてブックメーカーを選べばいいのでしょうか?各ブックメーカーが、多種多様な特徴を押し出してユーザーに選んでもらおうとしています。例えば「キャンペーンが多い」「日本語対応が充実」「入出金のタイプをいろいろ選べる」「オッズが高い」「オッズの種類が多い」「仮想通貨が使える」など盛りだくさん。他にもサッカー、プロ野球、テニス、競馬など種目別で特徴を出しているブックメーカーもあります。比較サイトでは様々な切り口で分析をして、安全・安心なブックメーカーを紹介しているので、活用してみるのも手です。

ブックメーカーの賭け方

ブックメーカーによって賭け方のバリエーションを用意しているところもあります。例えばサッカーで言えば、トーナメントで優勝国を予想する「To Win Outright」、1試合の結果に対してHomeDrawAway に賭ける「Full time result」、対戦チームのどちらが点数を入れるか・もしくは両チーム無得点かを予想する「Both teams to score」などが代表的です。他にも色々あるので、一つの試合でも予想の仕方ひとつで違った楽しみ方ができます。

世界を巻き込むオンラインエンターテイメントの波

本日はブックメーカーの中でも、スポーツベッティグ領域について解説しました。スポーツビジネスはここ数年で目覚ましい進化を遂げて来ました。スポーツを自分でやる、観戦する、以外の楽しみ方も次々登場しています。スポーツ×エンターテイメントが今後どのように変わっていくのか、目が離せないこの領域にぜひ皆さんも注目してみてください。

               

バックナンバー

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。

Vol. 1314

私たち、こんなことやってます!

全身の健康につながる口腔治療を日本語で対応するHiroshi Kimura DMD院長の木村洋さん、カイロ・理学療法・鍼を組み合わせ早い回復へと導く石谷ヘルスセンターの認定カイロ医師、ロジャー・ミッチェルさんに話を伺った。

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。