こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
沖縄の味覚と健康をニューヨークで堪能!
沖縄県は、ニューヨーク・マンハッタンとブルックリンのレストランで、県産食材の魅力を紹介する特別フェアを開催します。このイベントは、ニューヨークの地元レストラン協会との協力により実現し、沖縄の食文化や健康的なライフスタイルをアメリカ市場に広く発信するとともに、県産品の販路拡大を目指しています。
沖縄の食材が持つ健康価値をニューヨークへ
日本の最南端に位置する沖縄は「ブルーゾーン」として世界的に知られる長寿地域であり、その伝統的な料理は栄養価の高い食材と豊かな風味で、健康を促進しながら美食の楽しみを提供します。今回のフェアでは、シークァーサー、もずく、黒糖など、沖縄特有の食材を使用した料理を提供し、健康志向のニューヨーカーに新たな食のインスピレーションをお届けします。さらに、料理を引き立てる沖縄を代表するオリオンビールも、一部店舗にてお楽しみいただけます。
開催概要
期間: 1月24日(金)〜2月8日(土)
会場: マンハッタン、ブルックリンの複数レストラン
Sakagura https://www.instagram.com/sakagurany/
Hi-Collar https://www.instagram.com/hi_collar/
Hasaki Sushi Restaurant https://www.instagram.com/hasaki.nyc/
Sushi Ryusei https://www.instagram.com/sushiryusei/#
Cha-An Teahouse https://www.instagram.com/chaanteahouse/
Bozu https://www.instagram.com/bozubrooklyn/
Samurai Mama https://www.instagram.com/samuraimama_bk/
a-un Brooklyn https://www.instagram.com/aunbrooklyn/
Samurai Papa https://www.instagram.com/samuraipapa_bedstuy/
Wasan Brooklyn https://www.instagram.com/wasanbrooklyn/
提供食材
※メニュー内容は店舗ごとに異なりますので、各レストランのInstagramをご確認ください。シークァーサージュース、アセロラシロップ、海ぶどう、もずく、テリヤキソース、黒糖、球美の塩、オリオンビール
沖縄県担当者コメント
このフェアでは、沖縄の豊かな自然の中で育まれた特産品の良さを知っていただきたく、様々な食材をご用意しました。ぜひ多くの皆さんにレストランへ足を運んでいただき、沖縄の魅力を感じて欲しいと思います。
ニューヨークで開催されるこの特別フェアに、ぜひお越しいただき、沖縄の美味しさと健康価値を味わってください。
最速でW杯出場&
地元で愛され&#
駐妻A・アヤ :
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。