*こちらは提供&
デヴィッド・ブレスニックさん|スパロウズ・ネスト・スタジオ オーナー
「麻雀は脳の運動はもちろん、新たな人々と出会うきっかけにも最適」
2023年12月にオープンし、今月で1周年を迎えたヘルシー麻雀店「スパロウズ・ネスト・スタジオ」。日本式麻雀をこよなく愛するデヴィッドさんに、麻雀の面白さや、麻雀店をマンハッタン地区で始めようと思ったきっかけなどを伺いました。
─まず、麻雀店を始めた理由を教えてください。
みんなを温かく迎えられるような場所を作りたいと思ったのが大きなきっかけでしょうか。ただの麻雀ハウスというよりも、もっと人々が集ってイベントを楽しめるような一般的な場所にしたくて「スパロウズ・ネスト・スタジオ」という名前をつけました。どんな人にも開放的でみんなをウエルカムできるような日本式の雀荘を作りたかったんです。
─ご自身が麻雀を始めたきっかけは?
実は、ニューヨークでは圧倒的に香港式や米国式の麻雀が盛んなのですが、僕は日本式麻雀が大好き(笑)。子供のときから麻雀というゲームの存在は知っていました。僕はユダヤ人なんですが、実は多くのユダヤ人が麻雀を楽しんでいます。2006年頃、友達から一緒にやろうと誘われ、4年間くらいかな、毎週金曜日は友人たちと麻雀をするために集まって遊んでいました。その間、日本式麻雀のプロとなったジェマ・坂本や他の麻雀好きな仲間と知り合う機会があって、どんどん日本式麻雀の楽しい深みにハマっていったんです。日本の麻雀師はかっこいいと思います。個人的に日本式麻雀は奥が深いと思うし、高度な戦略的思考も必要で、プレーに万能性が求められるというか。それに比べると香港式は楽しいけど少々荒っぽいし、競争的でゲームのペースがものすごく速かったり。そういうところも含めて、僕は日本式麻雀が一番好きなんです。
麻雀牌の手書きアートで有名なKaren Aruba氏による壁
─ヘルシー麻雀にこだわってらっしゃる?
麻雀は、特にアジアではギャンブルのイメージが強いですよね。でも金銭を賭けてギャンブルにする必要はまったくないんです。うちではヘルシー麻雀のみ。それでも、実際に日本人を含め多くのアジア人のお客様が麻雀を楽しみに来ています。麻雀は真面目なスポーツの一つですから、それをあえて、公共の場で賭け事にする意味はありません。実際ニューヨークでギャンブル麻雀は違法ですしね。だからここではやりません、警察に捕まりたくないですから(笑)。
─麻雀初心者でも大丈夫ですか?
営業時間中は多くのスタッフが常駐していて、まったく麻雀をしたことがない方にどうやってプレーするかをお教えできます。また、ビギナー向けの時間帯や、逆に中・上級者向けのトーナメントなどさまざまなイベントも行っています。土曜日には初心者対象の麻雀クラスを催し、一人10ドルの参加費で一日かけて麻雀を学べるようなイベントも開催しています。もし、あなたが麻雀初心者で、しかも一人でいきなり店内に入ってきたとしても、僕や他のスタッフがサッと察知し、初心者を歓迎してルールを優しく教えてくれるような常連のお客様のテーブルにお通しするので大丈夫です。安心していらしてください。

─料金はどれくらいかかりますか?
一人1時間5ドル、1テーブル1時間20ドルに設定しています。マンハッタン区で遊ぶにしてはかなりリーズナブルではないでしょうか。会員制システムもあり、月に10時間以上ここで遊ぶなら月会員が断然お得です。1ゲーム1時間ほどあればだいたい終わるので5ドルで十分楽しめます。コーヒーやお茶などソフトドリンク類はご用意していますが、アルコール類はありません。もちろん、こちらでプライベートイベントなどをする際は持ち込んでいただいてOKです。
─遊びにくるお客様はどんな方が多いですか?
麻雀には日本式、香港式、米国式があり、どれも少しずつルールやスタイルが違って、どのスタイルの麻雀をするかによってもお客様の層が異なります。米国式麻雀をする人たちはほぼ全員がユダヤ人女性(!)といっても過言じゃないし、香港式だと男女比は半々で、リタイアした人たちがたくさん遊びに来ます。日本式は女性よりも断然男性のお客様が多いです。常連の方は一人で来る方も多いですし、グループで来る方々もいます。みんないろいろです。
店舗オリジナルのグッズも販売
─今後の展望を教えて下さい。
とにかく、どなたでも大歓迎ですし、雀荘といってもなんだか怪しくてタバコの煙がモクモクな賭け事をする場所じゃないってことを皆さんに知ってもらいたいです(笑)。麻雀に興味を持って楽しんでいただけたら嬉しいですし、脳のエクササイズや新たな人々との出会いの場としても使っていただけます。麻雀は座ってリラックスしながら楽しめるアクティビティーなので年齢や男女を問わずおすすめです!
オーナーのデヴィッドさん
Sparrow’s Nest Studio
36 W. 36th St. Floor 5/午後4時〜10時(木〜日)



