いよいよ開幕 アイスホッケー 観戦を楽しもう

今週からプロリーグの新シーズンが始まったアイスホ ッケー。スピーディーな試合展開とフィジカルテンショ ンが最大の魅力だが、TVで観るのと実戦をナマで観 るのがこれほど違うスポーツもない。今年こそ、アリー ナに足を運んでアイスホッケーを観戦してみよう。


これを読めば5分でわかる5分でわかるアイスホッケーの基礎知識

 

リーグの分類
世界最高峰のアイスホッケーのプロリーグであるNHLとは、ナショナル・ホッケー・リーグの略で、現在は カナダ7チーム、米国25チームの合計32チームで構成されている。その32チームが、ウエスタンカンファレ ンスとイースタンカンファレンスに、各16チームずつ分けられている。そしてさらに、ウエスタンカンファレ ンスでは、「パシフィックディビジョン」と「セントラルディビジョン」に分類され、イースタンカンファレンスでは、「アトランティックディビジョン」と「メトロポリタンディビジョン」に分類される。NHLのレギュラーシーズンで行う82試合のうち、同じディビジョンのチームとは計26試合対戦することになる。

 

プレーヤー、試合構成
プレーヤーの人数は6人。通常ゴールキーパー(GK)とディフェンス(D F)2人、フォワード(FW)3人の選手構成。ただしO T(延長戦)の際は4人(3人+キーパー1人)でプレーをする。アイスホッケー は交代が自由で、交代の際に審判に告げる必要はなく、いつ交代してもOK。ベ ンチ入りする選手は合計22人までとなっている。アイスホッケーは体力を使う競技なため、通常1〜2分おきに次々とプレーヤーが入れ替わるのも他のスポーツとは違うところだ。試合は1ピリオド(20 分)×3ピリオドで行われ、各ピリオドごとに15分の休憩時間をはさむ。時間内に多く得点をゲットしたチームの方が勝ちとなる が、同点だった場合は延長戦に展開し、それでも決着がつかない場合は各チーム 5回の「ウイニングショット(サッカーでいうPK戦のようなもの)」が与えられ、 多く得点したチームが勝利となる。

 

見どころはオフシーズンの白熱の戦い
9月がプレシーズンと呼ばれ、若手を多く起用し実力を図るレギュラーシーズ ン前の練習試合期間という位置付けになっている。 10月〜翌年4月のレギュラーシーズンでは、各チームが82試合行い、3ピリオド 勝ち&延長戦勝ちは2点、延長戦負けは1点、3ピリオド負けは0点という点数が各チームにつけられ、シーズンの最後に各チーム が獲得した合計点で順位が決まり、上位16チームがプレーオフへと進む。そして4月〜6月のプレーオフでは、トーナメント方式で優勝をかけた戦いが繰り広げられる。先に4勝したチームが次のラウンドに進み、優勝するには16勝する必要がある。

 

               

バックナンバー

Vol. 1304

車で行けて、今からでも予約可能! NY近郊で夏の小旅行!!

学校も長ーい休みに突入、大人も夏の一時帰国や旅行に浮き足立つ今日この頃。一方、日々に忙殺され、予約に出遅れた! すでに航空券高すぎ! なんて方もきっといるはず…。そんな方に、今からでも予約可能で家計にも優しいNY近郊の夏休みスポットをご紹介します。

Vol. 1303

ニューヨークの今を映し出す 多彩なインフルエンサーたち

世界中から人と情報が集まるニューヨーク。多彩なインフルエンサーたちが日々、ファッション、美容、グルメ、ライフスタイル、カルチャーなど、ありとあらゆるジャンルの情報をSNSを通して届けている。その発信からは都市の空気やリズムがにじみ出る。NYの今を映し出すレンズとしての彼/彼女らに注目してみたい。

Vol. 1302

私たち、こんなことやってます!気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、海外邦人歯科クリニックのロバート・ウェバー

さんと、医学博士・鍼灸師であり、神経科学者でもある周震宇さんに話を伺った。

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。