巻頭特集

日本人がみたBLM運動 アメリカにおける黒人差別の知識を深める

黒人差別の理解を深める映画5選

黒人差別の歴史を理解するために、人種差別のない平等な社会に向けて奮闘する人々の姿を描いた、映画を見ることもオススメしたい。


Selma
(邦題「グローリー / 明日への行進」/  2014年)

公民権運動に貢献したマーティン・ルーサー・キング・ジュニア牧師らによって率いられた、アラバマ州セルマからモンゴメリーまでの行進を描いた、歴史的な映画。第87回アカデミー賞では主題歌賞を受賞している。


Just Mercy
(邦題「黒い司法〜0%からの奇跡」/ 2019年)

アラバマ州で白人女性を殺害したとして死刑判決を受けた黒人男性の無実を晴らすため、ハーバード・ロースクールを卒業したブライアン・スティーブンソンが奮闘。人種差別の見え隠れする司法制度に立ち向かっていく。


Becoming
(邦題「マイ・ストーリー」/ 2020年)

バラク・オバマ元大統領の夫人で、黒人初のファーストレディとして活躍したミシェル・オバマの半生を描くドキュメンタリー。「時代が変わるのを待っている時間はない、自ら行動しなくては」という力強いメッセージが印象的。


Malcolm X
(1992年)

公民権運動活動家であるマルコムXの生涯を、スパイク・リー監督が綿密な取材を元に映画化した作品。デンゼル・ワシントン主演。マルコムXの人生を三つに区切って壮大に描いた、長編映画に仕上がっている。


13th
(邦題「13th -憲法修正第13条-」/ 2016年)

1865年に憲法修正第13条(奴隷制度の撤廃)が施行されてからのアメリカを描くドキュメンタリー。社会問題としての「黒人の大量投獄」についても言及。黒人が犯罪者として逮捕されやすい仕組みになっているというアメリカ社会に対して、専門家などが意見している。

               

バックナンバー

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。

Vol. 1314

私たち、こんなことやってます!

全身の健康につながる口腔治療を日本語で対応するHiroshi Kimura DMD院長の木村洋さん、カイロ・理学療法・鍼を組み合わせ早い回復へと導く石谷ヘルスセンターの認定カイロ医師、ロジャー・ミッチェルさんに話を伺った。

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。