新型コロナ時代のサバイバルエクササイズ
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
自粛生活も3週目に突入。
米軍の病院船「コンフォート」も到着。この船では、新型コロナウイルス以外の患者の治療を行うそうです。一方、マンハッタンのセントラルパークではコロナウイルス感染者の治療のため、臨時テントを建設。3月30日から設置が始まり、4月1日から感染者搬送が始まりました。
編集部は同1日、西側から東側へ公園内を移動し、99ストリート(5アベニュー上)へと向かいました。
普段は子供たちが練習する野球場も無人。
リスはいつもと変わらず駆け回っています。
春らしい花も咲いています。
101ストリート辺り。そろそろ白いテントが見えてきました。この臨時施設は、向かいに建つマウントサイナイ病院に入院した感染者の治療が目的だそうで、慈善団体「サマリタンズ・パース」が運営しています。
まだ患者搬送が少ないのか、医療関係者の姿もまばら。
5アベニューの通りに出て、搬入口にも近寄ってみました。
一般車両は規制中のため、NYPDの姿も。報道関係者だけでなく、近所に住む人やランナーの姿もあり、意外と人が多かったです。
99ストリート側からの眺めは、よりテントが近く見えます。まるで野戦病院です。
サイレンの音も鳴り響き、物々しい雰囲気と自然に溢れる公園のアンバランスさが、異様な空気を醸し出しています。
「まだピークに達していない」という、ビル・デブラシオ市長の発言のとおり、何もできない私たちができることは、「政府の指示に従い自粛をする」「健康を維持しながら感染しない」この二つのみですね。
ニューヨークでの新型コロナに関する、最新ニュースや感染状況、地域ニュース、予防方法などの生活情報をお
今回は、ニュージャージ在住の日本人の母親Aさんに、お子さんが検査の結果、コロナ陽性反応となった時の体
まだまだ忍耐の日々は続きそうだ。現在進行形で感染者数が激増しているが、検査の実態は?日本へ帰国すると
新型コロナ時代のサバイバルエクササイズ
2021年を迎えても新型コロナウイルスの猛威はなかなか鎮まらない。寒さも合間って自宅での巣ごもりが続くが、ここで運動不足になって抵抗力が落ちてしまうと本末転倒。そこで、今回は自宅でできるエクササイズと、その補助ツールやティップを紹介する。
企業・団体から
新年のごあいさつ
まだまだ激動のコロナ渦教育
ニューヨーク市内の再度のシャットダウンも、いよいよ現実味を帯びてきた。リモート勤務に慣れてきた大人がいる一方、子供、そして親は、対応が二転三転する学校教育に戸惑いを覚えっぱなしだ。今、何が起こっている?
冬の乾燥対策で不安を撃退!
寒さが厳しくなるなか、新型コロナウイルスの猛威が再び押し寄せている。冬季は今まで以上にウイルスのまん延が懸念されているため、乾燥対策が重要だ。冬の乾燥対策でさまざまな不安を撃退しよう。