巻頭特集

ビジネス企画「私たち、こんなことやってます!」

口腔治療は全身の健康に直結。日本語で安心の対話を約30年

Periodontics and Dental Implants of New York Hiroshi Kimura DMD

院長木村 洋さん

心のケアも含め、手術までに十分な時間をかけて患者と対話

 

日本語完全対応の専門医

1996年からニューヨークで歯周病治療とインプラント手術を専門とする診療所を運営している、木村と申します。

単純なインプラント埋入だけでなく顎骨再生術、上顎洞挙上術、歯を保存するための骨再生療法、歯肉移植術など、複雑な外科手術も行っています。ボストンのタフツ大学歯学部卒業後、同校で歯周外科の専門研修を修了、20年間コロンビア大学で臨床助教授を務めました。皆さまあまりご存知ではないかもしれませんが、専門医と一般歯科医では教育レベルが全く異なります。複雑なケースでは、専門医による治療が必要です。

私はニューヨーク市内で唯一の日本語対応可能な歯周病専門医だと自負しています。一般歯科医から「インプラントが必要」「歯周病治療が必要」と診断されても、言葉の壁で治療内容が十分理解できなかったり、質問しづらかったりされるかもしれません。私のクリニックでは、私が直接、詳細な説明を差し上げることができます。

早期発見の重要性

特に注意していただきたい症状は次の4点です。①歯肉出血②歯のぐらつき③歯肉退縮④口臭。これらの症状がある方は、まずは私のような専門医への相談をお勧めします。すでに歯を失っている方の補綴(ほてつ)治療も、一般歯科医ではなく、専門医に直接ご相談ください。

骨の再生を待ち、インプラントの定着を待つ必要があるため、治療は時に2年という長期間を要することがあります。治療途中で帰国される場合でも、私は東京を中心とした歯科医師ネットワークを維持しております。治療先を探すストレスなく、治療継続が可能です。

生物学的限界の尊重

技術の進歩により治療期間は短縮できる部分もありますが、骨は骨、人間は人間です。生物学的な限界を尊重しなければなりません。骨成長促進因子やホルモンを使用しても、基本的な治癒プロセスは変わりません。「1日でインプラント」といった宣伝もありますが、確実性を重視するなら、骨の治癒には4〜6カ月は必要です。手抜きをして自然に逆らえば問題が生じます。

インプラントの品質も重要です。市場には約50社のメーカーがあり、品質に大きな差があります。車と同じで、会社が倒産すれば部品の調達が困難になります。信用できるメーカー製の最高品質のインプラントを使用することは、長い目で見れば非常に効果的な選択です。

心理面重視の治療

私が最も大切にしているのは、患者さまの心理面のケアです。インプラント手術は私にとって日常的な処置ですが、患者さまお一人お一人の状況や感じ方は異なります。恐怖心、経済的不安、治療への理解不足など、さまざまな要因があります。

そのため、プライベート診療所として、十分な時間をかけて患者さまとお話します。治療の必要性、成功率、選択肢、治療しない場合のリスクまで、全てを詳しくご説明します。経済的理由で一度に全ての治療ができない場合は、優先順位を付けて段階的に進めることも可能です。患者さまが精神的、身体的、経済的に準備が整ってから治療を開始します。

 

セントラルパーク南側に面している診療所はアクセス抜群

包括的なメンテナンス

最近増加しているのは、以前に埋入されたインプラント周囲炎の治療です。インプラント周囲の骨が失われる疾患で、特殊なレーザーを使用した専門的な治療が必要です。インプラント表面の酸化層を除去し、骨を再生させる大きな手術になります。

メンテナンスでは1本の歯について徹底した測定を行い、歯肉炎周囲の包括的クリーニングを実施します。高齢の患者さまやパーキンソン病の方に月1回のクリーニングを提供することもありますが、早期発見・早期治療により、患者さまの負担を最小限に抑えることが可能です。

口腔の健康は全身の健康に直結します。歯周病と心疾患、最近では歯周病とアルツハイマー病の関連も明らかになっています。競走馬の獣医師は、筋肉が完璧でも口腔に問題があれば出場させません。人間も同じです。

来院に恐怖心をお持ちの方も多いと思いますが、初回は治療ではなく詳細な説明から始めます。知識によって恐怖心は軽減できると信じています。

温かいスタッフ一同でお迎えしますので、安心してご相談ください。

 

趣味のポロ競技。馬の口腔状態も運動能力に深く関係


木村洋先生

Hiroshi Kimura, DMD

 

30 Central Park South Suite 3D

TEL: 212-486-1121(日本語)/drhiroshikimura.com

               

バックナンバー

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。

Vol. 1314

私たち、こんなことやってます!

全身の健康につながる口腔治療を日本語で対応するHiroshi Kimura DMD院長の木村洋さん、カイロ・理学療法・鍼を組み合わせ早い回復へと導く石谷ヘルスセンターの認定カイロ医師、ロジャー・ミッチェルさんに話を伺った。

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。