ニューヨーカーが使う自然な英語

〈第116回〉「陽キャ/陰キャ」は英語でなんて言う?

~New Yorker’s English Expressions~
ニューヨーカーが使う自然な英語

若者を中心に使われ、性格や行動傾向を表す言葉、「陽キャ」と「陰キャ」。明るく社交的な性格で、周囲を盛り上げたり、人気を集めるタイプの「陽キャ」、一方内向的で、どちらかというと静かで目立たないタイプの「陰キャ」は、英語ではどのように表現するのか学びましょう。

1 陽キャを表す単語:extrovert「外交的な人」 / outgoing「社交的な」 / life of the party「パーティーの主役」

– Extroverts aren’t afraid of speaking in front of people.(陽キャの人は人前で話すことを全然怖がらない。)

– My outgoing colleague is always invited to drinking parties.(陽キャな同僚はいつも飲み会に呼ばれる。)

– The extroverts are always lively during break time.(陽キャは休み時間いつもにぎやかだ。)

– He is the life of the party, and very popular.(彼はいつもパーティーの盛り上げ役で、とても人気がある。)

2 陰キャを表す単語:Introvert「内向的な人」 / introverted「内向的な」

– It’s hard to be a politician if you’re an introvert.(陰キャが政治家になるのは難しいでしょう。)

– Introverted students don’t speak much in class.(陰キャな学生は授業中あまり発言しない。)

– Introverts almost never go to drinking parties.(陰キャは飲み会にはほとんど参加しない。)

– The atmosphere of an office changes depending on the balance of introverts and extroverts.(オフィスの雰囲気は、陽キャと陰キャのバランスで変わる。)

<その他の使える単語&フレーズ>
・Anti-social「社交的でない」※かなり否定的な意味合いで、「社会的なルールや規範に反する人」を表すケースもあり、使用する際は注意。

– A lot of teenagers are anti-social. (多くの10代の若者は社交的ではない。)

・hermit / recluse「引きこもり、隠遁者」

– She gradually became a recluse.(彼女は日に日に引きこもりになった。)

– He’s a hermit.(彼は隠遁者だ。)


【監修】ジェニファー・ストロング講師(Strong English Services)

23年間の実績と資格を持つニューヨーク州のESL教師。過去10年間の日本在住経験から、日本人が抱きやすい疑問を抑えたレッスンを得意とする。教師、編集者、ボイスコーチ、弁護士秘書の経験あり。

無料トライアルレッスン随時受付中!

さらに今なら! 新規のお客様限定で10回のレッスンで1レッスン無料に

<人気のコース>

① 子供向け(幼稚園から中学生まで)

日常の英会話や宿題、帰国子女受験・英検・TOEICなどの各種試験対策まで幅広くサポート

② 大人向け

ビジネス・法律英語・レジュメ作成・面接練習・ボイスコーチングなど

③ NYに来たばかりの方向け

生活に役立つレッスン+サポート。*学校の入学手続きやIDの取得など、同行も可能。

料金は1時間あたり$55〜$85前後(場所やコースによって異なります)

________________

オンラインでもっとお得に!

自宅・オフィス・ビデオチャットなど、ご希望の場所・様式で英語学習が可能。

Strong English Services

お問い合わせ:strongenglishservices@gmail.com

web: strongenglishservices.com

               

バックナンバー

Vol. 1321

サンクスギビング特集 ニューヨーカーに愛される手作りパイ 〜ケーバーズの舞台裏〜

ウエストビレッジの一角に、どこかノスタルジックな空気をまとったパイ専門店「ケーバーズ」がある。ロングアイランド地区で生まれたこのブランドは、“農場から都会へ” をテーマに、素朴な焼き菓子をニューヨークの街へ届けている。季節のパイはもちろんビスケットサンドなど魅力は尽きない。今回は同店のミシェルさんに、人気の理由やホリデーシーズンの舞台裏について話を聞いた。

Vol. 1320

どんどん変わる、ますます面白い ゴワナス探訪

ニューヨークの最旬スポットとして  ニューファミリーやレストラン業界、不動産開発業者から熱い視線が注がれるブルックリン西部の中心地ゴワナス。今週はゴワナス入門編として、その楽しみ方を紹介する。

Vol. 1319

その歴史から最新スポットまで ニューヨークドラァグクイーン

華やかで、挑発的で、どこまでも自由。ドラァグクイーンは、衣装とメーク、そしてパフォーマンスを通じて、性の境界を軽やかに越え、自らの存在を鮮やかに表現する。そしてニューヨークは、世界でも屈指のドラァグカルチャーの都。本特集では、1980〜90年代のアンダーグラウンドシーンの歴史から、最新のショーやクラブまでを紹介し、変化し続けるその魅力に迫る。

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。