今週の注目 トピックス

ニューヨーク育英学園 ダブルダッチチーム アポロシアター国際大会で準優勝

12月4日に世界各国から出場者が集うダブルダッチ国際大会がアポロシアターにて開催された。コロナ禍の影響もあり、同大会に3年ぶりに13回目の出場となったニューヨーク育英学園のダブルダッチクラブの複数チームが、スピード部門でシングルス、ダブルス部門で上位入賞という快挙を成し遂げた。

アポロシアターの入り口にて大会前の記念撮影に笑顔を見せる

中学2年生でありながら、大人の部門に出場したチームNINJAの藤井雄太くんは、同学園での練習が9月に再開する前から、自主的に練習を行い本番に挑んだ。本番ではミスを一度もせず、大台の300回を超える309回という記録で、スピード部門で準優勝を獲得した。4、5年生混合チームのSHINOBIのメンバーは本番に強い一面を発揮し、シングルス3位とダブルス準優勝を果たした。トロフィーを貰った生徒らは「トロフィーを抱きながら寝たい」と喜びに浸っていた。同大会では、幼児部ダブルダッチクラブに在籍している園児や、職員など多くの観客が集まったほか、保護者率いる応援団も発足し、大いに盛り上がりを見せた。

シングルス3位とダブルス準優勝を果たし、念願のトロフィーを手に喜ぶ生徒

学園内の部員は幼児部を中心に増加し、さらなる人気が高まっている。近年は、現地校でのデモンストレーションや講習会を開催するなど普及活動にも力を入れており、今後の活躍に期待が高まる。

               

バックナンバー

Vol. 1320

どんどん変わる、ますます面白い ゴワナス探訪

ニューヨークの最旬スポットとして  ニューファミリーやレストラン業界、不動産開発業者から熱い視線が注がれるブルックリン西部の中心地ゴワナス。今週はゴワナス入門編として、その楽しみ方を紹介する。

Vol. 1319

その歴史から最新スポットまで ニューヨークドラァグクイーン

華やかで、挑発的で、どこまでも自由。ドラァグクイーンは、衣装とメーク、そしてパフォーマンスを通じて、性の境界を軽やかに越え、自らの存在を鮮やかに表現する。そしてニューヨークは、世界でも屈指のドラァグカルチャーの都。本特集では、1980〜90年代のアンダーグラウンドシーンの歴史から、最新のショーやクラブまでを紹介し、変化し続けるその魅力に迫る。

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。