こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
現代に生きる老若男女が健康でいるための生活のポイントを、カイロプラクターのドクターベルモンテが教えてくれる連載。
ゴルフのけがは腰と手首日頃のメンテナンス必須
あっという間に夏も終わり、短い秋の到来ですね。これから冬までの間、ゴルフを楽しまれる人も多いのではないでしょうか。今回は、ゴルフに多いけがを避けるための体のメンテナンスについて考えてみましょう。
私は過去に13年間、男女PGAツアーの専属カイロプラクターとして、ツアーに同行し、プロゴルファーを現場で支援、治療してきました。近年も必要に応じて呼ばれ、ツアーに同行しています。加えて当院の患者には、プロはもちろんアマチュアゴルファーもたくさん来られます。私自身も、多少アマチュアとしてたしなむわけですが。
そういうわけで、プロ、アマを問わず、ゴルフのけがとその治療、メンテナンスには長年取り組んできたので、その経験から少しお話をさせていただきます。
左右が偏るゴルフ
ゴルフのけがは、腰、手、手首に起こることが多いです。プロの場合は、練習と試合で毎日これらの部位を集中的に酷使することがけがにつながります。一方アマチュアの場合はプロとは逆で、たまにしかゴルフをしないことと、ゴルフのための体づくりができていないこと、技術が未熟なことが、これらの部位を傷めてしまうことになります。
読者のほとんどはアマチュアなので言いにくいのですが、どちらの治療が楽かといえば、プロの方です。プロはゴルフ=仕事なので、そのための体づくりやメンテナンスにも日頃から取り組んでおり、専属のトレーナー、理学療法士、カイロプラクター、栄養士の指導に真剣に耳を傾け、実践します。ところが、アマチュアの場合はみなさん別の仕事を持っているわけで、ゴルフはあくまで趣味。技術の向上やけがの予防にどの程度真剣に取り組むかは個人差が大きいのです。けがで来院し、「今週末ゴルフができるように痛みだけとってくれ」と言われるケースも珍しくありません。
ところで、人間の体は左右対称ではありません。心臓は左にありますし、それぞれ右利き、左利きがあり、日々の生活からしてよく使う側とそうでない側があります。ゴルフというのは特に、左右のバランスが崩れるスポーツです。どちらか一方だけに繰り返し腰と背骨を回転させるわけですから。一瞬のスイングに、首から肩、腕、手首、背中、腰、足先までの全身を使うスポーツです。テニスや野球、サッカーなど、どんなスポーツも利き手、利き足がありますが、ゴルフほど極端に左右で稼働差が激しいスポーツも珍しく、一見のんびりコースを歩いているように見えますが、実は体に相当な負担がかかっています。
それだけに、ゴルフをするなら日頃から体の左右バランスを整える努力をしなければ、どうしてもどこかを傷めることになります。ウィークエンドウォリアーには、ぜひこの点を頭に入れて、コンディショニングに取り組んでほしいと思います。それが技術の向上とスコアのアップにもつながり、そうするとゴルフがもっと楽しくなります。
必・ストレッチと筋トレ
ゴルフコンペで優勝、入賞を狙う人も、参加することに意義がある人も、けがを予防し、ゴルフをフルに楽しむためにも、毎日の生活にストレッチと軽い筋トレを取り入れることをおすすめします。その際に、必ず左右両方をバランスよく伸ばし、鍛えるようにしましょう。
カイロプラクターの立場からいえば、ゴルフをする人はけがの有無に関わらず定期的に来院し、体の状態を把握し、メンテナンスをしてほしいと思います。カイロプラクターの役割は、凝りをほぐし、筋肉の柔軟性を取り戻し、運動能力を回復させることです。必要に応じてマッサージも受けてもらいます。
ジョン・J・ベルモンテ 先生
John J. Belmonte, DC
E. 53 Wellness院長。カイロプラクター(Doctor of Chiropractic)。全米カイロプラクティック協会会員、ゴルフPGAツアー・スポーツ医学チーム所属。アスリートのけがの治療、妊娠中の痛みの緩和、成長期の子供のカイロ治療も手掛ける。
E. 53 Wellness
211 E. 53rd St./TEL: 212-980-4211
e53wellnessnyc.com
「男性は柔軟性、女性は筋肉強化」
左右の稼働差が激しいゴルフでは、体のバランスを整え、良い状態を維持することが、けが予防、スコアアップにつながります。あくまでも一般論ですが、そのためには男女で少しフォーカスが異なります。男性は女性に比べて体が硬い人が多いので、ストレッチで柔軟性を高めましょう。逆に女性は男性より筋力が劣るので、筋肉を強化することが体を守ることに繋がります。そしてゴルフをする前には、十分なウォーミングアップを忘れずに。
リクエスト募集中▶
ドクターベルモンテへの質問や取り上げてほしいテーマについてはeditor@nyjapion.comまで!
在米日本人の&#
子供とカイロ&#
リコピン人参&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。