毎日働き続け&#
快適な室内環境にかかせない加湿器選びのポイントは?
冬季においての室内の加湿の重要性が分かったところで、実際に加湿器を選んでみよう。加湿器にもさまざまな種類があり、いざ購入しようと思ったときに迷ってしまう。特徴を知ることで自分に合ったものを選べるはずだ。
加湿器は大きく分けてスチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式が挙げられる。
スチーム式は加湿器の中にヒーターが内蔵されており、お湯を沸かすように蒸気が出てくるタイプ。加湿力は高く、加熱することで内部に雑菌が繁殖しにくいという利点もある。短時間でパワフルに加湿をしたい人にオススメだが、電気代は高くなる傾向にあり。
気化式は、水分の含まれたフィルターに空気を送り込むことで水分を気化させ、加湿するという仕組みだ。加湿までに時間がかかるが、お湯を沸かさないため、安全性があり、電気代も抑えやすい。
超音波式は水に超音波の振動を与えることで、小さな粒子を噴霧させるタイプ。スチーム式ほどパワフルでないものの、気化式よりは加湿力がある。
最後にハイブリッド式。これは温風を水に送るというスチーム式と気化式を組み合わせたようなものだ。スチーム式よりも電気代を抑えられ、気化式よりもすぐに加湿できる、利点を組み合わせたような加湿器だ。
また、部屋の広さによっても加湿器のカバーできる範囲が変わってくることや、寝室には動作音が控えめで静かなモデルが重宝されることなども、購入時に覚えておきたい。そしてデザイン性にこだわれば、部屋の雰囲気も損なわない!
フレッシュな空気は
パワフルの証
DYSON
毎秒320リットルの空気を送り出すパワフルさは秀逸。乾燥した部屋に潤いを与え、清浄した空気を送り込む。タンク内の水を除菌し、防菌・防カビ作用を持つフィルターで清潔に加湿するという、ハイテクな加湿器だ。デザインもスタイリッシュ(dyson.com/en)
インテリアに溶け込む
モダンな出で立ち
OBJECTO
しずくのような形がおなじみの加湿器。ウッドコレクションは他のシリーズよりも大人な雰囲気が漂い、インテリアとしても楽しめる。背の高いW7モデルは操作音が極めて静か。アロマセラピー機能があり、室内でのリラックス時間を楽しむのに最適だ(objecto.com)
空気清浄システム
付きの凄腕
SHARP
プラズマクラスターによってイオン濃度を上げ、空気中のイヤな匂い成分を分解・除去し、消臭する他、菌やウイルスの表面の細胞膜のタンパク質を切除して除去するという、シャープ独自の技術を搭載した加湿器&空気清浄機。プラズマクラスター商品は小売店にて販売中(sharpusa.com)
神秘的に彩り、
加湿も万全
HAPPY HAVES
思わず一目ぼれ買いしてしまいそうな、ユニークな見た目のディフューザー。スイッチを入れると、神秘的な月の光と共に蒸気が部屋に広がる。リラックスを誘うエッセンシャルオイルを入れれば、ヨガや瞑想(めいそう)にも最適だ。柔らかなライトの光にはストレス軽減の効果もある(happyhaves.com)
女性にうれしいグッズで
外も中もきれいに保湿
マスクしながら保湿もしたい人には、シルクマスク「NIGHT」がもってこい。セリシンとフィブロインという2種のタンパク質から構成されるシルクの繭(まゆ)は乾燥対策に適しており、とりわけセリシンには保湿効果あり。帰宅後はパナソニックの美顔器「スパクオリティー・ナノ=アイコニック・フェーシャルスチーマー」でたっぷり顔に水分を含ませると、美肌作りにも良い。アメリカの皮膚科医監修の「CERAVE」は手頃な価格かつ保湿力抜群。就寝前にフェースクリームとして塗ると、翌朝の肌がプルプルになる。

NIGHT (discovernight.com) Photo by NIGHT

CERAVE (cerave.com) Photo by CERAVE

Spa-Quality Nano-Ionic Facial Steamer (shop.panasonic.com) Photo by PANASONIC