NYCのライブラリーおすすめ5選

ニューヨークの公共図書館は「本を借りる場所」以上の存在。静かに集中できる自習スペースやリモートワークの場として利用できるのはもちろん、語学クラスやPC講座、子供向けの読み聞かせイベントまで多彩なプログラムが開催されており、外国人や留学生にとっては生活をサポートしてくれる、心強いコミュニティースペースでもある。今回は編集部が選んだ、ライブラリー五つを紹介!


Stavros Niarchos Foundation Libraryマンハッタン

2021年に全面改装した最新ライブラリー。ワンフロアごとに用途が分かれた館内に、約40万冊もの蔵書がある。自習室やビジネスセンター、子供向けスペースがあるほか、英語学習やスキルアップに役立つ多彩な無料プログラムが充実している。最上階のルーフトップテラスは、カフェが併設されていて、ミッドタウン地区の摩天楼を一望できる人気スポットとなっている。

455 5th Ave.(at 40th St.)
TEL: 917-275-6975 212-340-0863
nypl.org/locations/snfl

 


Hunters Point Library
クイーンズ

クイーンズ区ロングアイランドシティー地区で、イーストリバー沿いのガントリープラザステートパークに立地している。ガラス張りのモダンな建築が目を引く。蔵書は多くないものの、大きな窓から望むマンハッタン区の摩天楼が絶景で、開放的な空間で自習やリモートワークに集中できる。地域の子供向けプログラムも盛んで、親子で利用する在住者も多いのも特徴。

47-40 Center Blvd., Long Island City, NY 11109/TEL: 718-707-9944
queenslibrary.org/about-us/locations/hunters-point

 


Jefferson Market Library
マンハッタン

グリニッジビレッジ地区にそびえる、時計塔が印象的な赤レンガのお城のような図書館。19世紀に裁判所として建てられた、ゴシック様式の歴史的建築を活用している。館内は天井の高い空間に窓から光が差し込み、静かで落ち着いた雰囲気。学生や近隣在住者などが自習や読書に訪れていて、憩いの場として親しまれている。

425 6th Ave.(at 10th St.)
TEL: 212-243-4334
nypl.org/locations/jefferson-market

 


Flushing Library
クイーンズ

フラッシング地区のチャイナタウンの中心にあり、市内でも最大級の規模を誇る図書館。英語・中国語・韓国語をはじめ多言語の蔵書とプログラムが充実し、多文化コミュニティーを支える拠点となっている。日本語の蔵書数も市内有数で、食事や買い物の合間にふらっと立ち寄るのにぴったり。

41-17 Main St., Flushing, NY 11355
TEL: 718-661-1200
queenslibrary.org/about-us/locations/flushing

 


Brooklyn Public Library Central Library
ブルックリン

プロスペクトパークすぐそばのアールデコ様式の大きな図書館。蔵書数やプログラムの充実度は市内でも屈指で、広い自習スペースに加え、語学クラスや職業支援、子供向けの読み聞かせ会からビジネスセミナーまで充実している。館内では展示やイベントも盛んで人気があり、現在は「トーベ・ヤンソンとムーミン展」が開催されており、話題になっている(〜9/30)。

10 Grand Army Plaza, Brooklyn, NY 11238/TEL: 718-230-2100
bklynlibrary.org/locations/central

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。