日本で主要ブランドの拡大が続く

 

昨今ブランド拡大の重要なステップとしてお手本となっているのが、「レッドブル社のJ-リーグ参入」です。NTT東日本からJ3大宮アルディージャを買収し、日本の主要プロスポーツで初めての外資系オーナーが誕生しました。

 日本のプロスポーツ選手と提携した外資系企業は過去にも現在にも多く存在しますが、今回のようにクラブ運営に参入した外資系企業は、エナジードリンクの最大手であるレッドブル社が初めてとなります。

 外資系企業とプロスポーツ界の提携をきっかけに、オンライン業界で人気のあるブックメーカーもこぞって、スポーツエンターテイメントの分野で存在感を強化しているように見受けられます。

 ブックメーカーとはスポーツカジノのことを指し、特にステークカジノのようなスポーツベットを取り扱う最大手と呼ばれるオンラインカジノサイトでは、サッカーチームをはじめ、プロスポーツと提携を結ぶのが主流となっています。

 

レッドブルのブランド戦略

同社はスポーツや、音楽・文化イベントなど多岐に渡り、エンターテイメントとブランドとしての地位をすでに確立しています。

 

レッドブルが日本のJ-リーグを採用した背景には、日本でのブランド認知をさらに強化させる戦略であると言えます。サッカーは日本で非常に人気のあるスポーツであるため、Jリーグ参入をきっかけに、日本市場におけるさらなるビジネスチャンスを探ることが期待されます。

同社のJリーグ参入は、サッカーチームとのイベントを通したコラボレーション等で、地域密着型のブランド戦略も可能になります。

 

参入戦略とは?

特定のJ-リーグクラブとパートナーシップを結ぶことによって、チームの公式スポンサーとして、試合やイベントでブランドの露出を高めることができます。また、クラブとの協業で、イベントやプロモーションを企画することもできるようになります。 J-リーグクラブ側は、観客動員の増加を測ることが可能となりレッドブルもまた、ブランド認知度とともに売り上げも増加させることができます。これからは、スマホやパソコン、テレビなどあらゆる場面で、レッドブルブランドが目に入ってくるようになるでしょう。

 

 同社が日本市場特有の文化や消費者の好みを理解し、国際的ブランドをどのようにローカライズするのかが特に注目されています。

業種を問わず、これらのブランド戦略は今後盛んになっていくでしょう。

               

バックナンバー

Vol. 1303

ニューヨークの今を映し出す 多彩なインフルエンサーたち

世界中から人と情報が集まるニューヨーク。多彩なインフルエンサーたちが日々、ファッション、美容、グルメ、ライフスタイル、カルチャーなど、ありとあらゆるジャンルの情報をSNSを通して届けている。その発信からは都市の空気やリズムがにじみ出る。NYの今を映し出すレンズとしての彼/彼女らに注目してみたい。

Vol. 1302

私たち、こんなことやってます!気になるビジネスを深掘りする連載企画。今回は、海外邦人歯科クリニックのロバート・ウェバー

さんと、医学博士・鍼灸師であり、神経科学者でもある周震宇さんに話を伺った。

Vol. 1301

高級化の勢いが止まらない ウィリアムズバーグ地区

かつて製造業が盛んだった名残が見えるインダストリアルなウエアハウスとトレンディーなホテルやショップなどが混在するウィリアムズバーグ地区。そんな同地区がここ何年かで急激にジェントリフィケーション化が進み、完全に「富裕層が住む街」と化している。今号ではそんな同地区で話題の高級ショップ&最新レストランを紹介。

Vol. 1300

ガチなニューヨーカーには、必ずお気に入りのアイスクリームがある NOアイスクリーム、NOニューヨーク!!

ようやく初夏の陽気になってきたニューヨーク。メモリアルデーには冬場クローズしていたプールや野外イベントもオープンしました。昔からなぜかアイスクリームが大好きで、必ず地元に一軒はお気に入り店があるニューヨーカーたち。とっておきの新旧名店をご紹介していきます!