歴史的名盤レコードを掘る! 今週の1枚

第11回 今週のレコード:Variety(竹内まりや)

今、米国の若い世代の間で1970年代後半から80年代にかけて日本で大流行したシティーポップを中心に熱狂的なファンが増えている。ブルックリン区に店を構え、レアものを揃えるフェイスレコードの間宮さんが選ぶ名曲を通して、その魅力を探ってみたい。


夫・山下達郎があまりの出来に驚いた『プラスティック・ラブ』収録の名アルバム

竹内まりやがデビューした1978年から、1年に1枚という怒涛のようなスパンでアルバムを発表していたが、同アルバムが出る前は3年の間が空いている。某媒体のインタビュー記事で読んだが、当時は休養期間として過ごし、密かに作詞作曲にも励んでいたそうだ。

ある日『プラスティック・ラブ』のデモテープを聞いた夫の山下達郎が、あまりの素晴らしさに腰を抜かしたそうだ。その後も次々と曲をもってきたことで復帰作の第1作となる同アルバムが誕生した。当時12インチの尺の長いディスコシングル盤がリリースされ、高値で取引されている。2021年に待望の再発がリリースされ、入手しやすくなった。

7インチシングルの『Sweetest Music』(シングルのみ)の写真がYouTubeで使用されたことで、ミーム化され世界に広まった。当店でも発売したが、開店前から店の前には行列ができ、発売その日に完売となった1枚である。


フェイスレコード

2018年にウィリアムズバーグ地区にオープン(営業は木曜日から日曜日の午後1時〜7時)。シティーポップをはじめ、山下達郎、竹内まりや、坂本龍一、YMOなどに代表される日本の音楽を中心に、ヒップホップや日本盤のジャズロックなども豊富に取り扱う。在庫数は8000枚、新入荷は毎週金曜日。レコードの買い取りも受け付け中。1994年に東京で創業し、現在は日本全国に全6店舗展開中。


間宮祐一

横浜市出身。脱サラし、2015年からニューヨーク在住。18年に同店をオープン。自身も筋金入りのレコードコレクター。また、ヒップホップの楽曲制作も行い、2020年に客演に『Freddie Gibbs』(グラミー賞ノミネーター)を迎えたシングルレコードを発表。座右の銘は「NO VINYL NO LIFE」。

               

バックナンバー

Vol. 1287

スタンドアップコメディーを見に行こう!

マイク1本で客を笑わせるスタンドアップコメディー。その内容は時事ネタや政治・経済、人種、宗教からジョークや下ネタまで幅広い。今回は、ニューヨークで奮闘する日本のお笑い芸人・村本大輔さんや、コメディーショーのプロデューサーとして活躍するドリュー・ビークラーさんらに、ニューヨークのスタンドアップコメディーについて話を聞いた。

Vol. 1286

私たち、こんなことやってます!

気になる企業を深掘りする連載企画。今回はPi Water Inc.の代表 太田光子さんにインタビュー。

Vol. 1285

今年のサマーキャンプはダンスで体を動かそう!

毎年どのような夏の過ごし方をしようか保護者は頭を悩ませるもの。しかしサマーキャンプは思い切って新しい分野に挑戦するいい機会。今年はヒップホップやジャズ、コンテンポラリーダンス、バレエで思いっきり体を動かす夏はいかが。

Vol. 1284

ニューヨークには日帰りできる雪山がいっぱい! 「そうだ、スキーに行こう!!」

シティーから 車を飛ばして2時間も走れば、そこはもう辺り一面白銀の雪景色! 気軽に行けて、家族や友人と楽しめる、ニューヨーク近郊のおすすめゲレンデやスキーリゾートをご紹介します。