巻頭特集

コロナウイルスと 戦うニューヨーク

誰もが先を読めない、未知の事態。不安な日々を過ごしつつも、徐々に病気への緊張感は薄れてきているようだ。ニューヨーク市でも自粛解除が間近に迫っている今、改めてコロナウイルスのことを考えよう。


NY日系団体からのメッセージ

在ニューヨーク日本国総領事館

総領事・大使  山野内勘二さん

NYジャピオンの発行再開を心より歓迎し、祝福いたします。新型コロナが引き続き生活に大きな困難を及ぼしている状況下、NYジャピオン再開は、われわれ読者全員にとって大きな励みです。当地での経済再生と日本コミュニティーの団結に、貴社は重要な役割を果たしています。総領事館も在留邦人の皆さまに寄り添って、引き続き尽力して参ります。(ny.us.emb-japan.go.jp)


ニューヨーク日系人会(JAA)

事務長  野田美知代さん

いかがお過ごしですか? 安全で健康な毎日をお過ごしください。JAAのモットー「助け合って100年」にのっとり、「PROJECT BENTO」で200人近いシニアにお弁当を届けています。ボランティアが作ったマスクを必要な人に送り、無料の電話法律相談室も開設しています。この緊急事態を皆さんと一緒に乗り越えたいと思っています。元気な姿でJAAでお会いしましょう! ご心配なことは何時でもご連絡ください。(jaany.org)


日本クラブ

事務局長代行/ニューヨーク日本商工会議所(JCCI)
専務理事代行  前田正明さん

日本クラブでは、フロントラインで命をかけて戦っている医療従事者の方々に、無償でお弁当を差し入れするプロジェクト「NYの医療チームへお弁当を届けよう!」が、皆さまのサポートのおかげで現在進行中です。幾多の試練に耐え、乗り越えてきたニューヨークです。さらに強く生まれ変わると信じて、これまで以上に尊厳や愛、思いやりを持って一緒に前進していきましょう。(nipponclub.org)


ジャパン・ソサエティー(JS)

理事長  ジョシュア・W・ウォーカーさん

新型コロナウイルスの影響でさまざまな試練に直面されているNYジャピオン読者の皆さま、心よりお見舞い申し上げます。JSは、オンライン上で活動を継続しています。9.11後のニューヨークや3.11後の日本が示してきた回復力を今、皆さまと共に力を合わせて発揮し、ニューヨークが世界の「希望の光」となるよう、一緒に頑張りましょう!(japansociety.org)

               

バックナンバー

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。