ニューヨーク&#
今、米国の若い世代の間で1970年代後半から80年代にかけて日本で大流行したシティーポップを中心に熱狂的なファンが増えている。ブルックリン区に店を構え、レアものを揃えるフェイスレコードの間宮さんが選ぶ名曲を通して、その魅力を探ってみたい。
世界が再評価する作曲家・大野雄二
圧倒的オリジナリティーのサントラ
横溝正史の長編推理小説の金田一耕助シリーズのサウンドトラックLP。スコアはルパンをはじめ、さまざまなOSTを手掛けた、大野雄二である。筆者も10代の頃からの大ファンだが、ここ近年は世界的に再評価が止まらない。イントロを聴けばすぐにわかる大野節が、ニューヨークでも音楽プロデューサーを中心に話題なのだ。数年前まで、5000円前後で取引されていたヴァイナルも、今や3万円を超える高騰ぶり。再発が一切されていないことも、価格上昇の要因だろう。おどろおどろしい曲から、神秘的なフェンダーローズ、ムーグ、ハープが奏でる美しい曲まで、バラエティーに富んだ内容。特に幻想的なストリングスとフルートの印象的な旋律は、誰しも最初の数秒で大野の作品と断定するはず。近年価格が暴騰しているサウンドトラック(黄金の犬)をはじめ、アニメサントラ(ルパンシリーズ、キャプテンフューチャー)にも注目。
フェイスレコード■
2018年にウィリアムズバーグ地区にオープン(営業は木曜日から日曜日の午後1時〜7時)。シティーポップをはじめ、山下達郎、竹内まりや、坂本龍一、YMOなどに代表される日本の音楽を中心に、ヒップホップや日本盤のジャズロックなども豊富に取り扱う。在庫数は8000枚、新入荷は毎週金曜日。レコードの買い取りも受け付け中。1994年に東京で創業し、現在は日本全国に全6店舗展開中。
間宮祐一
横浜市出身。脱サラし、2015年からニューヨーク在住。18年に同店をオープン。自身も筋金入りのレコードコレクター。また、ヒップホップの楽曲制作も行い、2020年に客演に『Freddie Gibbs』(グラミー賞ノミネーター)を迎えたシングルレコードを発表。座右の銘は「NO VINYL NO LIFE」。