おうちで楽しむストリーミング<Netflix、HBO Max>

自粛生活で登録した人も増えたストリーミングサービス。オリジナル作品を見どころと合わせて、ご紹介!

今回は、NetflixHBO Max作品を。


アイ・ケア・ア・ロット
(原題: I Care A Lot

Netflix

©︎ NETFLIX

 

【キャスト】ロザムンド・パイク、ピーター・ディンクレイジ、ダイアン・ウィースト、他
監督J・ブレイクソン
脚本J・ブレイクソン
上映時間118分

 

 

〈あらすじ〉

マーラは高齢者の成年後見人を務め、彼らをケアをしていた。だが実態は、パートナーのフランと共に高齢者から搾取し、巨額の利益を上げていた。次のターゲットとして身寄りのない資産家、ジェニファーに狙いを定めるが、彼女に目を付けたばかりに、2人は裏社会の大物たちに目を付けられてしまう。

※日本のアカウントを持つ人は、英語字幕版で視聴可能

 

< 解説&見どころ >

映画「ゴーン・ガール」で恐ろしい女性を怪演し、世界中の男性を震え上がらせたロザムンド・パイク。記憶に残っているという人も多いのではないだろうか。まさに、怖〜い女性を演じさせたら、右に出る者はいないというくらい、本作でも恐ろしさは健在。2月28日に開催されたゴールデングローブ賞でも、本作でミュージカル・コメディー部門で主演女優賞を獲得した。「しっぺ返しをくらう」とは、まさにこういう話だなと思わせるストーリー展開だが、ずる賢く、悪運の強い主人公に意外と共感してしまうところも。ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」シリーズのピーター・ディンクレイジとの対決も見どころ。最後まで退屈さとは無縁の作品に仕上がっている。


フレイザー家の秘密
(原題: The Undoing

HBO Max

© HBO

 

【キャスト】ニコール・キッドマン、ヒュー・グラント、ノア・ジュープ、ドナルド・サザーランド、他
【監督 スサンネ・ビア
脚本ジーン・ハンフ・コレリッツ
【シーズンシーズン1が配信中

 

 

〈あらすじ〉

グレイスは、息子の学校の基金集めパーティーの準備で、新たに委員に加わったエレナに出会う。彼女に優しく接するグレイスだったが、後日、学校からエレナが殺害されたと知らせが届く。出張中の夫に連絡すると、携帯は家に置かれたまま。夫も行方不明になっていた。

※USアカウントを持つ人は、英語字幕版で視聴可能

 

< 解説&見どころ >

エミー賞、ゴールデングローブ賞などを受賞したドラマ「ビッグ・リトル・ライズ」で主演を務めたニコール・キッドマンと、同ドラマのクリエーター、デヴィッド・E・ケリーが再タッグを組んだ同作。全6話を監督したのは、映画「未来を生きる君たちへ」でアカデミー賞外国語映画賞、TVドラマ「ナイト・マネジャー」でエミー賞監督賞を受賞した実力派、デンマーク出身のスサンネ・ビア。映画「ノッティング・ヒルの恋人」「ブリジット・ジョーンズの日記」など、ラブコメディーのイメージが強いヒュー・グラントだが、今回は優しい夫、父親の仮面をかぶった恐ろしい男を熱演。そんなヒューもなんと60歳。もともとは演技派だった彼の違う一面も久しぶりに見ることができる。

               

バックナンバー

Vol. 1320

どんどん変わる、ますます面白い ゴワナス探訪

ニューヨークの最旬スポットとして  ニューファミリーやレストラン業界、不動産開発業者から熱い視線が注がれるブルックリン西部の中心地ゴワナス。今週はゴワナス入門編として、その楽しみ方を紹介する。

Vol. 1319

その歴史から最新スポットまで ニューヨークドラァグクイーン

華やかで、挑発的で、どこまでも自由。ドラァグクイーンは、衣装とメーク、そしてパフォーマンスを通じて、性の境界を軽やかに越え、自らの存在を鮮やかに表現する。そしてニューヨークは、世界でも屈指のドラァグカルチャーの都。本特集では、1980〜90年代のアンダーグラウンドシーンの歴史から、最新のショーやクラブまでを紹介し、変化し続けるその魅力に迫る。

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。