こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
今月18日、マンハッタン区アッパーウエストサイド地区のセント・ジョン・ ザ・ディヴァイン大聖堂にて、表千家同門会米国東部支部が、表千家の第15代家元・猶有斎宗匠をお迎えし「世界平和祈念献茶式」を厳かに執り行った。この式典は「東部支部設立15周年記念行事」の一環でもあり、歴史ある米国の大聖堂で、日本古来の茶道にのっとり、一碗のお茶を献じて世界平和を祈ることが目的であった。 こちらの大聖堂では、2010年に表千家同門会米国東部支部発会の際にも献茶式が行われており、東部支部にとってゆかりのある場所である。今回の式典では、これまで15年間における東部支部の歩みを振り返り、また、未来に向けた明確なビジョンを描き、なおかつ、平和・敬愛・文化の相互理解の価値を、改めて見つめ直す機会となるように、という願いが込められていた。
茶道を嗜むことで、人間の歴史や人生の美学に興味を持ったり、自分自身のことを深く知ることができる。現代社会におけるマインドフルネスやメディテーションにも繋がる茶道の世界、この機会にトライしてみてはいかがだろうか。
【表千家同門会米国東部支部】
表千家の茶の湯の伝統を継承しつつ、時代と置かれた環境に応じて茶道を習う会として1942年に同門会が設立。 現在、日本国内および米国4支部を含め、全57の支部があり、会員数は5万5000人以上に達する。茶の湯を通じてその普及活動と文化交流に貢献している。
福島第一原発&#
東京ーフロス&#
ジャピオン編&#
こだわりいっぱい 町のお肉屋さん
地元で愛され人々の食卓を支える町のお肉屋さん。店主が直接目利きした肉を仕入れ、常連客のリクエストに応える精肉店で購入するメリットは、いつでも新鮮な肉が手に入るのと、気のおけない店員から肉の選び方や調理法を教えてもらえることだ。本号ではそんな町で愛されている精肉店を調べてみた。
デザイナー・Sayaka Tokimoto-Davisさんが案内! 最新おしゃれ「ダンボ」
ニューヨークを拠点に「SAYAKA DAVIS」を立ち上げ、日本と米国でデザイナーとして活躍するSayakaさん。洋服だけに限らず、ジュエリーやアートなど、止まることを知らない物作りへの情熱と、アーティストを応援する地元コミュニティーへの愛…。そんなSayakaさんに、ご自身のブランドとブルックリン区ダンボ地区への思い、そしてお気に入りスポットを語っていただきました。
4月22日は国際アースデー 今こそ立ち上がろう環境保護サポート
4月22日はアースデー。それは、地球が直面する深刻な環境問題に注目を集め、行動を起こすことを目的とした日。気候変動や海面上昇、異常気象などがますます深刻化する今、この日に合わせて世界各地でさまざまな団体や企業がその危機に歯止めをかけるためのアクションを起こしている。この機会に改めて、今向き合うべき環境問題について考えてみよう。
私たち、こんなことやってます!
気になる企業を深掘りする連載企画。今回はパークサイド・デンタル&インプラント・センター のフィリップ・カン先生とグローバル・ファティリティ・アンド・ジェネティクスの不妊治療コーディネーター 岡本朋子さんにインタビュー。