今週の気になるネタを紹介! ニューヨーク トピックス(11月22日〜)

ニューヨーク育英学園ニュージャージー校

全日制幼児部・小学部「学園祭」開催

ニューヨーク育英学園ニュージャージー校(全日制)

【日時】11月23日(土)午前8時50分〜10時25分(幼児部)/午前10時35分〜午後3時45分(小学部)

【場所】North Cliff Schoo(l 700 Floyd St., Englewood Cliffs, NJ 07632)内 Auditorium

【料金】無料

【お問い合わせ】TEL: 201-947-4832/Dayschool@nyikuei.org

ニューヨーク育英学園全日制部門の幼児部、小学部合同の学園祭が実施される。子供たち一人一人が練習を積み重ねてきた日本語劇・英語劇・器楽演奏などが披露される。オープンハウスも同時開催(メールにて要予約)。


サンクスギビング期間限定クーポンプレゼント

99ドル以上の購入で8ドルオフに

Weee!

【日時】11月27日(水)〜12月2日(月)

【場所】オンライン

【料金】99ドル以上購入で8ドルオフ

【お問い合わせ】sayweee.com/ja 

幅広い品揃えが特徴のアジア系ネットスーパー「Weee!」は、27日〜12月2日の6日間限定でサンクスギビングクーポンをプレゼント。99ドル以上のお買い上げで8ドルオフになり、お一人様1回限り使用可能。詳細は期間中にこちらからクーポンバナーを要チェック!


第5回「プリント・オン・ブロードウェー」

ニューヨークと日本から19名のアーティストが参加

Gallery Max New York

【日時】12月3日(火)〜14日(土) 午後12時〜6時(火〜土)

【場所】Gallery Max New York(552 Broadway, Suite 401)

【料金】無料

【お問い合わせ】artspheres.org

今年で5回目となる年末恒例のプリント展がソーホー地区のギャラリーマックスで開催される。日本からも版画最前線の精鋭たちが参加し、ニューヨークと日本の版画家・写真家・CG作家ら19名が約50点を展示する。オープニングレセプションは12月7日(土)午後5時〜7時に行われ、5時30分からはバーチャルライブも配信される。


明日少女隊「ウィー・キャン・ドゥー・イット!」展

東アジアのフェミニズム問題をアートを通して発信

NJCU Visual Arts Gallery

【日時】12月18日(水)まで

【場所】NJCU Visual Arts Gallery(100 Culver Ave., Jersey City, NJ 07305)

【料金】無料

【お問い合わせ】njcu.edu/gallery/メール:myoshimoto@njcu.edu

日本、そして東アジアのフェミニズムに関わる問題をアートを通して、グローバルに発信を続けてきた明日少女隊の米国初の個展が開催中。本展覧会では、性的暴行に関する刑法改正やトランスジェンダーの権利など、さまざまなテーマを掘り下げる。


岡田桂 展覧会「エクスポージャー」

セレスギャラリーにて2週にわたり開催

Ceres Gallery

【日時】11月26日(火)〜30日(土)/12月3日(火)〜7日(土) 開館時間: 午後12時〜6時

【場所】Ceres Gallery(547 W. 27th St., Suite #201)

【料金】無料

【お問い合わせ】ceresgallery.org

1990年初期から欧米でアート活動を始め、2002年よりニューヨーク在住のアーティスト、岡田桂さんによる展覧会が開催される。作品は、手漉き和紙に金箔、粉末絵の具、墨と色鉛筆などで描いたミクストメディアの抽象画で、第1週目と第2週目で展示作品は異なる。レセプションは30日(土)午後3時〜5時、12月5日(木)午後6時〜8時の2回開催。


コロンビア大学にて「雅楽演奏会」開催

雅楽古典曲などを披露

コロンビア大学中世日本研究所・日本文化戦略研究所

【日時】12月3日(火)午後6時30分〜

【場所】コロンビア大学ミラーシアター(2960 Broadway at 116th St.)

【料金】無料(ウェブサイトより要事前予約)

【お問い合わせ】imjs-jchi.org 

同研究所では「グローリーズ・オブ・ザ・ジャパニーズ・ヘリテージ・ミュージック」と題し、雅楽演奏会を開催する。元宮内庁式部職楽部首席楽長を務め、重要無形文化財総合指定保持者である豊英秋氏、安齋省吾氏、大窪永夫氏、池邊五郎氏の他、若手雅楽演奏家を含む七名を日本から招き、雅楽古典曲、笙独奏のための現代作品で構成されたプログラムを披露。

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。