記事広告

WorldShoppingで日本の洋服をお買い物 日本のブランドを、海外からラクラク購入

海外に住むと、おしゃれなブランドを見つけてワクワクする反面、実際に購入すると、「パンツや袖の丈が長すぎる」「自分に合うサイズが中々見つからない」こんな悩みを抱いたことはないだろうか。同時に、日本ブランドのサイズ感やクオリティーの高さが恋しくなる人も少なくないだろう。そんな悩みを抱える人に耳寄りな、海外からでも日本のショップで簡単に買い物ができるサービスを紹介。

「欲しい」が叶う購入代行サービスをジャピオンスタッフが実際に使ってみた!


会員登録なしの簡単な購入ステップを紹介!

1.当サイトからお目当てのECサイトへアクセス

購入したい商品は、画面下のWorld Shoppingのポップアップより「カートに追加」をして買い物カゴに入れる。
※ライセンスの関係上、購入・配送不可な商品はカートに追加できません。

2. 注文

購入代行料として10%上乗せされた金額が提示される。この際に国際配送料の見積も行うことができる。送料の目安にもなって便利(実際には商品が届いた後に検品・梱包して送料が確定)。

3. 決済①(商品)

決済と送付先の情報を入力し、購入依頼完了。決済完了後、受付完了メールより商品のステータス確認が随時可能。
★今ならジャピオン読者限定のお得なクーポンが使えます!

4. まとめ配送が必要な場合

複数のサイトより購入した場合、プラス1,000円でまとめ配送が可能。決済後に「お問い合わせ」フォームからカスタマーサポートへ「まとめ配送」を依頼しよう。複数のサイトから購入した商品はまとめるほうが断然お得。トラッキングの確認も便利なので忘れずに「お問い合わせ」しよう!

5. 決済②(国際配送料)

後日届く配送料のメールより配送料を支払う。決済後に商品が発送され、配送業者よりトラッキングナンバーのお知らせが別途メールされ、配送業者のサイトより配送のステータスを確認することができる。WorldShoppingではどの配送業者が最安値かを見積もり、お客様へ安心の価格と安全な方法で発送。主に、EMS/ePacket、DHL、FedEx、ECMSが利用可能です。

6. 商品到着

商品は配送料を支払ってから6日で到着。一般的に国際スピード便で2〜9日ほどで届き、万が一のトラブル時も親切に対応&サポートてくれるので、安心してショッピングが楽しめる。

使用してみた感想

ステップが簡単で購入代行の受付や完了、国際配送料の確定や決済時など逐一メールで教えてくれるので、初めてでも安心して利用することができました。万が一発送が遅れる場合でも事前にメールで知らせてくれます。カスタマーセンターの方の迅速で手厚い対応に、次もまた利用したいと思いました。


WorldShoppingとは?

228の国と地域に住む人を対象に日本のオンラインストアで買い物したものを、購入代行し国際配送を行うオンラインサービス。高島屋や三越伊勢丹、BEAMSやWEGOなど、アパレルを中心に電化製品やゲーム、ベビー用品やおもちゃ、家具など世代を問わず幅広いラインナップで、日本の有名ストアやブランド2,000以上のオンラインサイトに導入され多くの人が利用している。

導入サイト以外の日本の商品も購入代行が可能!

欲しい商品がWorldShopping内にない場合も、「購入代行の申込み」より依頼が可能。こちらのステップも簡単! 商品名・商品のURL・個数を明記して依頼するだけ。

NYジャピオン読者限定
クーポンコード「NYJP11」で今なら1000円オフ!

カート追加後、決済と送付先の情報入力画面にてクーポンコードを入力。
【期間】11月4日(金)12AM~11月30日(水)12AM(東部時間)
*税込15,000円以上のお買い物で適応

 

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。