巻頭特集

ニューヨークの ワイナリーを巡ろう!

ニューヨーク2大ワイナリーに行ってみよう!

フィンガーレイクスとロングアイランドのワイナリーを紹介。秋の行楽シーズンにぜひ足を運びたい。


フィンガーレイクス

指のような形をした南北に伸びる複数の湖が特徴の、カナダとの国境付近にある生産エリア。湖により、夏は涼しい風が吹き込み、冬は湖から立ち上る。近年ではスパークリングワイン、リースリング、ピノノアールの生産地としても知られる。

Dr. Konstantin Frank
ケユカ湖に位置する革命的ワイナリー

ケユカ湖が見える美しいビンヤード

ウクライナでブドウ栽培の博士号を取得したドクター・コンスタンティン・フランクが戦争を理由に、52歳でアメリカへ移住し始めたワイナリー。今年で60周年を迎える。

自社サイトから購入が可能

1958年にアメリカ東部としては初めてヨーロッパ品種のブドウの植え付けに成功。品種としてはリースリングに力を入れている。ニューヨーク州最高品質のワインとして世界的にも有名で、ホワイトハウスやイギリス女王にも振る舞われたことのある実力派ワイナリー。フィンガーレイクスをけん引するワイナリーになっている。ワイナリーはケユカ湖が見渡せる丘陵地帯にあり、訪れるだけでも美しい。ワインテイスティングは一人15ドル。

シェフによるフードペアリングも実施

All Photos by Dr. Konstantin Frank

9749 Middle Rd., Hammondsport, NY 14840
TEL: 800-320-0735/drfrankwines.com


Hermann J. Wiemer

寒い冬も湖によってブドウが守られている

フィンガーレイクスの中でも大きいセネカ湖の左岸にあるワイナリー。ドイツでワイン醸造をしていた一家に育ったハーマン・J・ウィーマーさんがフィンガーレイクスと故郷モーゼルの気候が類似していることからこの地で1979年にスタートした。

殺虫剤、除草剤、化学肥料を一切使わないブドウと天然酵母を使用し、伝統的な醸造で自然派ワインを生産するなど、サステナブルなワイン造りを行っている。

「ワイン&スピリッツ」誌の2022年夏号でドライリースリング2020が93点を獲得

こちらのワイナリーも多くの賞で金賞を受賞するなど、ニューヨークワインの中でも実力派のワイナリーとして名を轟かせている。リースリングは世界的にも高い評価を得ており、「ワイン&スピリッツ」誌では数年連続世界のトップワイナリー100に選ばれているなど、その実力はお墨付きだ。

All Photos by Hermann J. Wiemer

3962 NY-14, Dundee, NY 14837
TEL: 607-243-7971/wiemer.com


Osmote新進気鋭の醸造家が造る一杯

丘陵地にあるワイナリーからはセネカ湖が望める

セネカ湖の右岸に位置し、前頁に登場した佐藤さんの友人で、地元フィンガーレイクス出身のベン・リカルディーさんが率いる新進気鋭のワイナリー。コーネル大学でブドウの栽培を学び、カリフォルニアやニュージーランドのワイナリーで経験を積んだ後の2014年から自身のワイン造りをスタートした。18年にセネカ湖右岸に土地を購入し、肥沃(ひよく)な土壌造りのために養豚を行っている。ブランド名の「Osmote」は浸透による透過を表しており、ワイン造りにおける透明性にも努めている。

フィンガーレイクスを表したエチケットが印象的

ワインのエチケット(ラベル)デザインも個性的でモダンな印象があり、若手の醸造家としても注目を集めている。リースリングは高い評価を得ているが、ロゼやシャルドネも販売している。

All Photos by Osmote

3879 Marcia Lane, Burdett, NY 14818
TEL: 607-591-6972/osmotewine.com

               

バックナンバー

Vol. 1318

私たち、こんなことやってます!

患者さまの歯を一生涯守り抜く、高品質で長持ちする歯科医療を目指すDental Serenity of Manhattanのチャン院長と、人と人とのつながりを大切にし、お客様に寄り添ったサポートを心がけるCOMPASS不動産エージェントの石崎さんに話を聞きました。

Vol. 1317

ソーバーオクトーバー 一カ月の休肝がもたらす静かな変化

お酒をやめることは、意志の強さの証しではなく、自分の調子を取り戻すためのセルフケアの一つ。世界中で広がる「ソーバーオクトーバー(禁酒月間)」は、心身のバランスを見つめ直す、穏やかな一カ月の習慣。飲まないことで見えてくる「自分」を、少しの勇気と共に体験してみませんか。

Vol. 1316

知りたい、見たい、感じたい 幽霊都市ニューヨーク

ハロウィーンまで残すところ3週間。この時期なぜか気になるのが幽霊や怪奇スポットだ。アメリカ有数の「幽霊都市」ニューヨークにも背筋がゾッとする逸話が数え切れないほど残っている。こよいはその一部をご紹介。

Vol. 1315

ニューヨークの秋 最旬・案内

ニューヨークに秋が訪れた。木々が色づきはじめるこの季節は、本と静かに向き合うのにぴったり。第一線で活躍する作家や編集者の言葉を手がかりに、この街で読書をする愉しさを探ってみたい。