巻頭特集

ジャピオン 春の食パン選手権

食パンメニューがおいしい店

自家製パンのレストランも多いニューヨーク。 食パンメニューがおいしい店 ジャピオンオススメのレストランを紹介。


 

ハニーレモン、小倉あずきなどのスイーツ系から、カレーチーズ、明太マヨなどの総菜系まで、トーストメニューが充実している。日本人好みな味付けもうれしい。

Davelle
102 Suffolk St. (bet. Delancey & Rivington Sts.)
davellenewyork.com

 

 

毎日レストランで焼いている、ふわふわの食パンで作るフレンチトーストが人気メニュー。フルーツやクリームたっぷりなのに甘みが少なく、うっすら香るシナモンがアクセント。

Maison Pickle
2315 Broadway (bet. 83rd & 84th Sts.)
maisonpickle.com

 


食パンお役立ち情報

(1)食パンの保存

購入したてはふわふわでも、日が経つにつれてパサついてしまいます。
食パンを常温で保存している人も多いと思いますが、きちんと密閉できていないと水分が抜けたり、カビてしまうことも。常温保存の場合は2〜3日程度が限度で、最後の1枚までおいしく食べるためには、「冷凍保存」がオススメです。そのまま冷凍庫へ入れると、冷凍焼けや匂いが移るため、1枚1枚ラップで包んで、ジップロックなどの密閉できる袋に入れましょう。その際、中の空気もできるだけ抜くことで冷凍焼けを防ぐことができます。冷凍する前の食感や風味を残したまま保存できるのは、約1カ月。ジップロックを開け閉めするなら、約2週間が目安です。

(2)調理方法

【自然解凍の場合】

常温で自然解凍します。室温や食パンの厚さによって異なりますが、1〜2時間ほどで解凍できます。朝食べたい場合は、前日夜に冷凍庫から出しておきましょう。

【トースターで焼く場合】

あらかじめ温めておいたトースターに、凍ったまま(もしくは自然解凍させた)食パンを入れ、普段と同じ時間、焼きます。さらにしっとりさせたい場合は、霧吹きなどで少し湿らせてから焼きましょう。

【電子レンジで温める場合】

ふわふわの食感になりますが、加熱時間に注意が必要です。長く加熱しすぎると、水分が抜けてパサつき固くなります。600Wで10〜20秒ほどが目安。一気に長時間加熱せず、様子を見ながら温めます。

(3)食パンの上手な切り方

スライスしてくれる店も多いですが、家で切る場合はまず、パンの粗熱を取ること。焼きたてを切りたくなってしまいますが、断面がボロボロになってしまいます。表面のやわらかい食パンは、普通の包丁の方が切りやすいです。パンを切る距離が短くなるように食パンを置いて、直火でさっとあぶった包丁を、小刻みに前後に動かしながら切ります。あぶりすぎは刃に悪いので、注意が必要です。刃先が常に出ている状態で厚みが均等になるように切り、1枚切れたら布巾で包丁を拭いて、きれいにしてからまたあぶって切ります。

 

食パンのおいしい食べ方
【バタートースト】

厚切りの食パンに格子状の切れ目を入れ焼きます。バターを塗って軽く塩を振ると、うま味が引き立ちます。

【食事系フレンチトースト】

①スキレットにオリーブオイルを入れて熱し、一口大に切った食パンを両面焼く
②トマトジュース(100cc)をかけ、ツナ缶(40g)、目玉焼き、チーズ(20g)、塩、こしょ
うをのせる
③アルミ箔(はく)をかぶせ、2分ほど蒸し焼きする④チーズがとろけたら完成。好みでバジルやパセリをふりかけてもよい。

今回協力してくれた先生

武藤 由佳さん
家族においしいパンを食べさせたいという思いで、
「cotta運営 おうちパンマスター」の認定資格を取得。自宅で、子供とパン焼きを楽しんでいる。

               

バックナンバー

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。