古くて新しい、とっておきのブルックリンへ

元一風堂の調理長が新店オープン (古くて新しい、とっておきのブルックリンへ 054)

ブルックリンのガイドブックの著者、安部かすみが、本で書ききれなかったことや、お気に入りスポットを紹介します。「大切な友人に紹介するとしたら?」という目線で選んだとっておき。今週はキャロルガーデンズにある「唐獅子牡丹」です。


元一風堂の調理長が新店オープン

2019年の年末、何度か取材でお世話になっている一風堂のラーメンマスター、鐘ヶ江文浩さんに偶然会いました。「夏に退職し、今度自分の店を持つんです」と、うれしいニュース。それが「唐獅子牡丹」です。

長期熟成の骨を使用

鐘ヶ江さんはラーメン作りのアーティストのような存在です。リンゴ、レモン、熟成骨……。彼の手にかかると、どんな食材もラーメンに様変わり。

1999年に博多の一風堂に入社し、ニューヨーク店オープン前年(2007年)に来米。以来、一風堂は当地で空前のラーメンブームを起こし、常に本格的かつ斬新なメニューで人々を驚かせてきました。在職中に開発したラーメンは600種以上、麺は3000種にも上るそう。

「入社20年の節目に大きな看板から離れ、自分の店で『自分のラーメン』を作りたくなりました」。2月27日にオープンしたこの店の奥の厨房では、各種ラーメンと居酒屋フードが作られています。

Chef Special Iron-Men」は香り高い豚骨臭がスッと鼻孔を抜けます。豚骨ベースとは思えないクリアなスープで、熟成ステーキからヒントを得たという16カ月熟成の豚のゲン骨、オックステイル、チキンなどが使われています。

「熟成骨はうま味成分がたっぷり含まれ、ブロスに深みを出してくれるため、うちのラーメンは100%無化調です」

 

「Chef Special Iron-Men」(16ドル)。1日限定200食(スープがなくなり次第、その日の営業は終了)

 

テーブルとカウンターで全18席

 

世界に一つのラーメン

他にも、レモンを使った「Ti Amo」(14ドル)など、現存するどんなジャンルにも属さない一風変わったラーメンも。今後カプチーノマシーンを使ったラーメンも発売予定とか。

「斬新なアイデアを盗用される可能性について思うことは?」と尋ねると、面白い答えが返ってきました。

「逆にそうであってほしい。ステーキがアメリカから広がっていったように、新しいラーメンもここから世界に広がっていけば最高です。ラーメンが今後生き残っていくために」

このニューヨークスタイルの新ラーメンがいつか、日本に逆輸入される日が来るかもしれません!

髄は通常白色だが、熟成してピンク色に。うま味成分がたっぷりの豚のゲン骨

 

鐘ヶ江文浩(ふみひろ)シェフ

 

 

All photos by Kasumi Abe

 

 

 

 

               

バックナンバー

Vol. 1313

ニューヨークで楽しむ オクトーバーフェスト

毎年9月から10月にかけ、世界各地を熱狂で包むオクトーバーフェスト。ドイツ・ミュンヘンで二百年以上続く世界最大のビール祭りは、今ではニューヨークでも秋の風物詩だ。街のあちこちにあふれるジョッキを掲げる笑顔、香ばしく焼けるソーセージ、軽快な音楽…。今号では、一度は体験したい本場さながらのフェストの魅力を紹介。

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。