巻頭特集

今年もやってくる! NYCマラソン2022

今年参加の日本人ランナーをキャッチ!

マラソンへ対する情熱はプロそのもの! 大会への意気込みを聞いてみた。Q. 過去にフルマラソンに参加した回数を教えて下さい。

A. 計41回です。

Q. NYCマラソンの魅力はどんなところだと思いますか?

A. 途切れることのない大声援の中で走れることです。

Q. 大会参加への意気込みは?

A. 秋深まるニューヨークを楽しく駆け抜けたいです。

Q. マラソンが終わってからしたいことは?

A. 仲間との打ち上げで互いを労いたいですね。

Q. これまでのフルタイムマラソンの最高記録時間は?

A. 3時間14分40秒です。

Q. 普段の練習場所は?

A. 週末にセントラルパークで走っていることが多いです。

Q. お気に入りのマラソンコースは?

A. セントラルパーク、イーストリバー、ハドソンリバー沿いですね。

Q. 現在履いているお気に入りのシューズは? 何かこだわりはありますか?

A. 「Nike Zoom Fly 3」です。クッション性と反発性のバランスで選択しています。

Q. ランニングクラブに参加していますか?

A. ニューヨーク中央公園走友会に参加しています。初心者も気軽に参加できるのでおすすめですよ!

 

三村大(だい)さん(57歳)
職業: 会社員


今年も見逃せないアイデアコスチューム

NYCマラソンは個性豊かなランナーたちのコスチュームも目玉の一つ。これまでにキャッチされたユニークなコスチュームをご紹介! 今年はどんなコスチュームランナーが登場するだろうか?

爽やかなグリーンの色が目を引く自由の女神のコスチュームは、ニューヨーカーらしい。手にはしっかりとたいまつが握りしめられているが走りにくそうな気が・・・・・・。

 

レッド&イエローのかわいらしいアフロヘアがアクセントに。フィットする全身タイツは意外と機能性がよさそう

 

セサミストリートのビッグバード。応援する子供からも大人気のランナー間違いなしなコスチュームだ

 

王様のクラウンを被ったこちらのランナー。コスチュームは帽子だけだが、その存在感はまるでキングのようなオーラを放っている

 

甲冑スタイルで疾走するこちらのランナーは、足もしっかり装備。こちらも走るのにやや障害がありそうな難易度高めのコスチュームだ


世界6大マラソンとは?

マラソンに挑戦する人なら誰もが憧れる、世界マラソン制覇。ニューヨークシティー、ボストン、シカゴ、ロンドン、ベルリン、東京の6大都市のマラソンから構成される「アボット・ワールド・マラソン・メジャーズ(AbbottWMM)」(以下:WMM)は、6大会を制限時間内に完走すると、その功績を称え、「シックス・スター・フィニッシャー」と呼ばれる記念のメダルを手にすることができる。実は、東京マラソンがWMMに加わったのは2013年と、6大マラソンの中の歴史の中では最も若い。

WEB: worldmarathonmajors.com

 

■NYC
【推定観客数】100万人〜
【男性最高記録】2:05:06
【女性最高記録】2:22:31
【男性車いす最高記録】1:29:22
【女性車いす最高記録】1:43:04
【開催年】1970年

■東京
【推定観客数】100万人
【男性最高記録】2:03:58
【女性最高記録】2:17:45
【男性車いす最高記録】1:21:52
【女性車いす最高記録】1:40:00
【開催年】2007年

■ボストン
【推定観客数】50万人
【男性最高記録】2:03:02
【女性最高記録】2:19:59
【男性車いす最高記録】1:18:04
【女性車いす最高記録】1:28:17
【開催年】1897年

■ロンドン
【推定観客数】75万人
【男性最高記録】2:02:37
【女性最高記録】2:17:01
【男性車いす最高記録】1:26:27
【女性車いす最高記録】1:39:52
【開催年】1981年

■ベルリン
【推定観客数】100万人
【男性最高記録】2:01:39
【女性最高記録】2:18:11
【男性車いす最高記録】1:21:39
【女性車いす最高記録】1:36:53
【開催年】1974年

■シカゴ
【推定観客数】170万人〜
【男性最高記録】2:03:45
【女性最高記録】2:14:04
【男性車いす最高記録】1:26:56
【女性車いす最高記録】1:39:15
【開催年】1977年

               

バックナンバー

Vol. 1312

秋到来! 週末のプチお出かけ ワシントンD.C.博物館を巡る旅

ニューヨークに負けずとも劣らない美術館や博物館の宝庫、ワシントンD.C.。今週はトランプ政権のD.E.I.政策に揺れるスミソニアン協会運営の博物館の中で、今のうちに訪れたい五つの施設を紹介する。

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。