巻頭特集

『私たち、こんなことやってます!』引越し業者のホセ・ジニンさんとマッサージセラピストの秋山祥子さんにインタビュー

ターザンムービング&デリバリーズ コープ 代表:  ホセ・ジニンさん

丁寧・フレキシブル・手頃な価格帯
お客様目線の引っ越しサービスを提供します

ターザンムービングとは?

1992年創業の引っ越し業者です。オフィスや一般家庭の引っ越しと、ファインアートやアンティークの取り扱い、運送も行っています。現在はトライステートエリアがメーンですが、バージニア州やメリーランド州といった、ニューヨーク近郊のエリアも対応しています。

「お客様の幸せがわれわれの幸せ」をモットーに、常にお客様が100%満足しているかを考え、プロフェッショナルなサービスでできるだけ低価格に設定しています。加えて、学生・シニア・駐在員の方には、各種割引特典も用意しています。当日や急な依頼も受け付けており、週末対応や、階段での引っ越し作業も追加料金はございません。電話や訪問の見積もりは無料ですので、近々引っ越しを考えている方や荷物に関するご相談がありましたら、お気軽にご連絡ください。

会社名の由来

ディズニー映画の「ターザン(Tarzan)」と同じくらい、屈強でありたいという気持ちを込めています。セキュリティー面においても細心の注意を払い、安心・安全できめ細やかな荷造り、引っ越し・運送を行っています。

日本人へサービスを開始したきっかけ

私はエクアドルの出身ですが、幼少期からアジア文化が好きで、よく日本や韓国、中国の映画を見て過ごしていました。その影響もあってか、92年の創業後、お客様の多くはアジア系の方が大多数でした。2000年頃から日系フリーペーパーへの広告掲載や、口コミを通して徐々に日本人のお客様に知っていただくようになり、今では全体の40%と大部分を占めています。アジア文化の中でも特に日本文化に興味があり、もっと知りたい、日本の方と一緒に働きたい、と思っていたので、今こうして日本人のお客様に広く利用いただいていることがうれしいです。

 

丁寧かつ頑丈な梱包で安全に運送

日本人スタッフはいますか?

10年以上、弊社で日本人のお客様を担当しているヒデというスタッフがいます。日本語専用の電話番号にご連絡いただいたら、彼が対応します。基本的にはスケジュールや問い合わせ管理をしており、その後の見積もりや引っ越し作業は、私自身が責任者として現場に向かうことが多いです。お客様とのコミュニケーションは基本的に英語にはなりますが、この仕事を始めて25年以上、日本人の方とミスコミュニケーションに起因するトラブルやお声をいただいたことはありません。もちろん、希望があれば日本人スタッフの対応も可能です。常にお客様には不自由ないサービス提供を努めています。

ホセ・ジニンさん(代表取締役)

〜利用者の声〜

<クイーンズ在住・女性>

ニューヨークで初めての引っ越しだったので不安でしたが、電話での対応も親切で、無料で見積もりに来てくれ、安心できました。引っ越し日もスタッフ全員感じが良く、作業を丁寧に迅速にしてくださり、とても気持ち良く引っ越しが完了しました。

<ブルックリン在住・男性>

今回お願いするのは2回目になります。初めての利用時は、多くの友人に勧められたのがきっかけでした。前回お願いして、友人らが「ニューヨークで一番良い!」と絶賛する理由が分かりましたし、私も同意見です。素晴らしい仕事ぶりで、引っ越し全体のプロセスがとてもスムーズで、ストレスフリーでした。

<ニュージャージー在住・女性>

当日まったく間に合っていない私たちのパッキングまで手伝っていただき、本当に助かりました。スタッフの方々の仕事も素早く確実で、お願いしてよかったです。


Tarzian Moving & Deliveries Corp

80-35 236th St., Bellerose Manor, NY 11427
TEL: 347-234-8125(日本語)
TEL: 917-776-3680(英語) 24/7受付
tarzianmoving.com/jp-ja/

               

バックナンバー

Vol. 1311

映画の街・NYを味わい尽くす フィルムカルチャー最新ガイド

映画が日常に溶け込む街・ニューヨーク。『ティファニーで朝食を』や『ゴッドファーザー』といった名作の舞台であり、今も『プラダを着た悪魔2』をはじめ数多くの作品の制作が続いている。世界中から映画ファンやクリエーターが集まり、大規模な国際映画祭から街角の小さなインディペンデント上映スペースまで、あらゆる映画体験の場が点在している。そんなニューヨークの映画文化(フィルムカルチャー)の最前線を探ってみたい。

Vol. 1310

私たち、こんなことやってます!

事業発展に伴う税務を全米対応でサポートするAA&TC, Inc. 代表・税理士のナムさん、日米の複雑な国際案件にも対応するGIIP 日米国際会計事務所マネージングパートナー・公認会計士の佐藤さん、パートナー・税理士の伊東さんに話を伺った。

Vol. 1309

夏の夜にレコードを  〜響き続けるアナログの魅力〜

今、日米でレコード人気が勢いづいている。特に若年層を中心に音楽配信とは異なる魅力で、特別な体験や満足感を得ようとする傾向が主流になりつつあるようだ。いつまでも大人たちを魅了してやまないレコード。こよいは夜風に吹かれながらレコードで音楽鑑賞を楽しんでみては。

Vol. 1308

直前対策 USオープンテニス2025

世界トップクラスの選手やスリリングな試合を間近で観られるまたとない機会、USオープンテニス。楽しみ方や注目選手を紹介する。